「お盆休みにリゾバをやってみたい!」
お盆のリゾバは短期から始められるので
興味を持つ人も多いです。
ということで今回は
・お盆のリゾバの期間はどれくらい?
・お盆のリゾバのメリット・デメリット
などについてまとめてみました!
お盆休みにリゾバ!期間はどれくらい?

(Googleより)
お盆のリゾバであれば最短1週間から始められるみたいですね!
(通常の時期であれば、最短でも1か月の期間は必要)
こんな感じで、お盆のリゾバは、1週間からの短期で始められます。
1週間だったら初心者でも始めやすいですし、1週間で一気に稼げちゃうので
そこが最大のメリットでもあります(`・ω・´)ゞ
お盆休みのリゾバのメリットとデメリット!
メリット
●1週間の短期から始められる
お盆の最大のメリットは1週間というど短期から始められること!
お盆の時期だけ、や、1週間だけ
などの期間で始められるので精神的負担が少ないですw
1週間のリゾートバイト!おすすめの派遣会社やお給料はいくらくらい?
●短期なので初心者でも気軽に始められる
いきなり3か月の長期だと不安だらけだし気が引けちゃうものです:(;゙゚”ω゚”):
ですが1週間なら、まあなんとかなるか!と割り切れるので
1週間だけだから頑張ろう!という感じに気軽に始められます。
経験者が語る!初心者におすすめのリゾバ派遣会社を徹底比較!口コミ・評価ランキング!
●短期間なので万が一辛い事があったとしても割り切って仕事ができる
リゾバをやっていると
・きつい人や苦手な人がいる
・残業が多すぎる
・人間関係が悪すぎ
・食事が充分に支給されない
・寮に虫が多い
など予期せぬ事態が起こることがよくあります。
しかし短期間の間であれば、「もう一生この職場と関わることはないんだしいっか」
と割り切れます!1週間なんて本当あっという間ですからね^^
これは使える!リゾートバイトで人間関係良好な職場を見つける裏技!
●相部屋やルームシェアの場合友達ができることも
相部屋やルームシェアだった場合、派遣仲間や友達と仲良くなれることもあります。
気が合わない人と一緒の部屋になったら最悪ですが(^_^;)
●温泉が入れるリゾバ先も有り
お盆のど短期でも就業先のホテルや旅館によっては
タダで温泉に入ることもできます。
仕事終わりは疲れて無理かもですが
休日や通し勤務に入ると疲れが一気に取れますよ!
温泉で有名なリゾートバイト先はここ!おすすめな場所をご紹介!
●食費 寮費 生活費が無料
お盆の短期でも食費、寮費、生活費が無料です!
そのため働いた分はそのままお給料に反映されます!
デメリット
●1週間の短期だと環境に馴染みにくい
私の経験上リゾバを始めた頃って
その土地や職場先、仕事などに慣れるまでに
1か月~2か月くらいかかります。
1週間の短期の場合、慣れずにあっという間にリゾバが
終わってしまう可能性も高いです(;^ω^)
ぼっち確定?リゾートバイトで友達ができにくい人の特徴をまとめてみた!
ただ、ホテル先によっては、
延長できるところもあるので
もしもリゾバ先気に入れば延長するのもありですね!
●即戦力になれない場合もある
リゾバでは即戦力になる人が求められたりします。
リゾバ未経験者の人はなかなかすぐに即戦力になれない場合もあるかもしれません。
(ただ短期なのであまり難しい仕事はさせられないとは思うけど)
もし物覚えが悪い等の不安であれば
未経験OKとか未経験可能とかいてあるリゾバ先がお勧めです。
●観光などできずバタバタして終わってしまう可能性も
お盆はすぐ終わっちゃうので、
ゆっくり周辺を観光したりすることができないかもです。
ゆっくり観光したいなら長期がいいですね。
●短期なので交通費が出ない場合もある
1週間からの短期求人の場合、
交通費が出ない場合もあります。
つまり交通費は自腹なので、お金を節約したいのであれば
できるだけ近場で探すのが良いかもしれませんね。
リゾートバイトの交通費の上限はいくら?短期の場合は?前払いは可能なの?
お盆休みのリゾバの応募はお早めに!

お盆休みのリゾバは1週間からの短期から始められるため
求人がすぐに埋まってしまうなんてこともあります。
もしお盆のリゾバを希望する場合は、
できるだけ早く派遣会社へ応募しておきましょう!
予約みたいなのもできることがあるみたいなので
派遣会社の担当者に相談してみるのもありですね!
まとめ!
ということで
・お盆のリゾバのメリット・デメリット
・お盆のリゾバの期間について
まとめてみました^^
これからリゾバを始める人の参考になればうれしいです!