こんにちは、なつです!「仲居さんのお仕事ってどんな感じ?」「大変って聞くけど実際やっぱりきついの?」「仲居さんのお給料はどれくらい?」いろいろ気になることの多いリゾートバイトでの仲居さん業務。
…ということで!
今回はそんな仲居さんのお仕事を京都で体験した私がリゾバの仲居さんの仕事内容・やりがい・大変なこと・体験談などをまとめてみました!
目次
仲居さんの仕事内容と1日の流れ

朝5時:出勤し準備
朝6時 :接客
朝9時:お客様のお見送り
朝10時:仲居さんも客室清掃へ回る
12時:中抜け休憩
16時:再度出勤
17時~19時頃:夕食のお客さんへの接客
22時:退勤
朝5時:出勤し準備
大広間にて、朝食に来られるお客さんのお皿や料理(鍋、茶碗、漬物、お茶など)テーブルへ置いて準備を始める。お客さんが来る1時間~2時間前には準備するので予約時間によって出勤時間が変わる。
朝6時:接客
朝食に来られるお客さんをおもてなし。お味噌汁、ご飯、お茶を入れる。お客さんと会話しつつ朝食の料理を出していく。
朝9時頃:お見送り
玄関にてチェックアウトのお客様の笑顔でお見送りをする。
朝10時頃:客室清掃へ回る
清掃の人手が足りないので仲居さんも一斉に客室清掃の方にヘルプとして回ります。
昼12時頃:中抜け休憩
やっと中抜け。3~4時間の休憩です。この間にお昼ご飯を食べてゆっくり休憩。寝て過ごします。
夕16時:再度出勤
16時頃出勤し朝と同じく夕食の準備を始めます。夕食は18時、19時、20時の間なので、その日の予約時間により出勤時間にずれがある。
17時~19時頃:接客
大広間、川床、お部屋にて夕食に来られるお客さんのおもてなしをする
22時頃:退勤
待ちに待った退勤です。明日の朝も早いのでゆっくり疲れをとって明日に備えます。
リゾートバイトの仲居さんはきついし大変だった
私は現在京都のリゾバ先でヘルプとして、仲居さん業務に携わったことがありますが、正直仲居さんの仕事は接客業の中でも特にきつかったです。
重要なのでもう一度。
仲居さんの仕事はきついです。笑
仲居の仕事できついと感じたこと( ;∀;)
×朝が早く夜が遅い
×客室清掃回らなければいけないこともある
×意外に体力がいる
×着物が動き回るのがしんどい
×残業が多い
×お客さんの持ちが多いと負担が大きく大変
×とにかく覚えることがたくさんある
×人間関係が大変
仲居さんのお仕事はとにかく朝が早くて夜が遅いと寝ても寝ても疲れが取れずに、睡眠不足に陥るし、なにより生活リズムがくるってきます。
①仲居の仕事は覚えることがたくさん

さらにさらに仲居さんはお客さんから聞かれた質問にすぐに答えられるように準備しなければならないため、
・旅館(館内)の把握
・周辺状況の把握
・料理内容などの把握
・料理の順番、並べ方、プラン内容
など、とにかく本当にたくさんの知識を頭の中に詰め込まないといけません。最初の数か月これらを覚えるまではとてもしんどいですし、まずはここを乗り越えなければいけません。
覚えることをすべて覚えて、やっとスタートラインに立てます。
②仲居の仕事は理想と現実のギャップがある

仲居さんのお仕事って、着物を着て、綺麗な立ち振る舞いで、素敵な女性に慣れるっていうイメージが強いですし、実際に私もそう思っていました。
女性が憧れる職業のひとつでもありますよね。
でも実際の勤務形態は、朝早く(5時~6時起き)、夜遅い(22時~23時終業)、残業も多く、休みも少ないなど勤務形態がけっこうハードだったりするところがほとんどです。
相当接客が好きだったり、仲居の仕事に自信があって、余裕があれば話しは別ですが、
もしあなたがはじめてのリゾートバイトできらきらした仲居さんに憧れて、楽しく働けるんだろうな~~ほわ~~ん♪とした気持ちでいるのであれば、痛い目見るかも?笑
最初は結構な覚悟を持って行った方がいいかもしれません。
③着物がしんどい
作務衣こんな感じです。仕事行ってきます😇#リゾートバイト #リゾバ pic.twitter.com/uaF8IadYAZ
— なつ@リゾートバイト (@rizoba1) 2019年4月25日
仲居さんの着物の種類には作務衣、二部式着物、本式着物の3種類があります。作務衣は上記の写真のようにお蕎麦屋さんでも着られているようなラフな着物で、本式着物は本格的な着物ののことですね。
リゾバ先によってはずっと作務衣で気軽に働けるところもありますが、なかには、ずっと本式着物を着て動き回るところもあります。着物って来たことのある人ならわかると思うだけど、長時間きていると体が締め付けられるんで、結構きついんですよね。
(締め付けられすぎて、「う…っ」てなる笑)
着物でばたばた動き回るわけなんで、慣れればいいけど初めはしんどいかと思います。
④客室清掃に回らなければいけないこともある
仕事終わり😇今日は朝、客室清掃に周りました pic.twitter.com/rk89a5lbLC
— なつ@リゾートバイト (@rizoba1) 2019年4月26日
また、人手不足の旅館では仲居さんが客室清掃に回らないければいけない旅館もあります。
客室清掃は、覚えること自体は簡単ですが部屋数が多いと体力いるので慣れるまでは大変かもしれません。
掃除嫌いな人にはきついかも。
⑤人間関係が大変
仲居のお仕事は女の世界。特に仲居さんに多い年齢層は40代~70代のベテラン社員さん。(場所によっては若い人が多いところもある)
40代~70代の年配の方が多いリゾバ先って想像したらわかると思うけど、プライドが高くて我の強い性格の仲居さんも多いです。
そのため陰で悪口を言われたり、きつく当たられたりなど、人間関係がきついと感じることも多いです。
もちろん優しい人が多いリゾバ先もありますので、これだけは”運”になってきますよね~(-_-;)
仲居の仕事楽しい!やってよかった!と感じること
仲居さんのお仕事でよかったこと
・チップがもらえる
・感謝の手紙や言葉をいただける
・作法が身に付き女性の魅力がアップする
・仕事にやりがいが持てる
・着物の着方がわかるようになる
・チップがもらえる
仲居のお仕事をしているとお客さんからお心づけとして千円~数千円のチップをもらえることがあります。
・感謝の手紙や言葉をいただける
丁寧に接客しているとお客さんから感謝の手紙や感謝の言葉「ありがとう、あなたでよかった」などありがたい言葉をいただけることもあります。この瞬間本当に仲居さんやっててよかったと思える瞬間なのではないでしょうか。
・作法が身に付き女性の魅力がアップする
仲居さんのお仕事は”おもてなし”命なので、自然と作法が身に付きます。作法が身に着くと女性らしさがアップして自信につながります。
・仕事にやりがいが持てる
1日の流れや仕事の仕方がわかってくるとだんだんと仕事にやりがいが持てるようになります。最初は覚えることが大変ですがそこを乗り越えれば楽しいです。
・着物の着方がわかるようになる
やはりお客さんからの感謝の言葉はうれしいものです。モチベーションにもなるし、もっといい接客をしようと思えるようになります。
このように、きついと言われる仲居さんのお仕事でもうれしいことや楽しいことはたくさんあります。特にお客さんからの感謝の言葉やチップなどはモチベーションがぐーーんっとアップしますしね^^
仲居さんのお給料はどれくらい?
リゾートバイトの仲居さんのお給料はどんな感じなんでしょう?
実際私のリゾバ仲間である仲居さんの中には、残業代などで稼いで、月30万円を超える人もいるくらいです(ただし繁忙期に限る)
私の経験上、閑散期など暇な時期は、出勤日数や残業も少ないので月20万円前後といったところでしょうか。
またチップなど加算するとお給料+数千円~1万円ほどもらえる方もいるかと思います!
仲居求人の探し方!高時給派遣会社を狙おう
リゾバ派遣会社によっては、同じ仲居さんのお仕事で同じ職場で働いていても、派遣仲間が違う派遣会社で働いているっていうだけで、時給に100円~200円の差が生じるという問題も発生します。
そのためにはできるだけ高時給な派遣会社を選びましょう。
特に仲居さんの求人1本で探すのであれば女性や仲居求人に特化した派遣会社でがおすすめです。
女性・仲居求人に特化した派遣会社がこちら。
平均時給1000円以上と高めで、リゾバ派遣会社の中でも特に仲居求人が多く、旅館の仲居さんで働く8割の派遣仲間がアルファリゾートだったという職場も少なくありません。
ただ一つデメリットとしては1ヶ月~2か月からの短期求人がないところ。いきなり3ヶ月からの長期求人のみなので仲居初挑戦の方は勇気がいるかも。
リゾートバイトの仲居さんについてのまとめ
★仲居さんは意外と体力がいる
★仲居さんって楽なんでしょ?と甘く見てると痛い目合う
★朝早く夜遅いので結構ハード。あらかじめそういった勤務形態を理解して多くと良し
★大変なことも多いがその反面お客さんから感謝されやすくやりがいも大きい
★女性としての作法、接客、礼儀を身に着けたい方は挑戦すべし!
とりあえずあなたが仲居さん未経験でも仲居さんに興味があるのであれば挑戦してみましょう!リゾバなんて何度失敗してもいいし、どんどん失敗すべきです。
一度失敗したらもう同じ失敗はしにくくなります。その失敗経験談はきっといつかあなたの宝物になります。
若いうちに思い切ってガンガン挑戦していきましょう~!