「初めてのリゾートバイトが不安でたまらない」「リゾートバイトに挑戦したいけど怖い」「一人でうまくやって行けるかわからない」そんな人も多いと思います。やはり人間だれしも初めてリゾートバイトは怖いし不安でいっぱいになりますよね。
ということで今回はそんな人へ向けて、初めてのリゾートバイトを失敗させないための方法や不安を取り除く心得、人間関係良好のリゾバ先を見つける裏ワザなどを書いていこうかと思います!
目次
不安を解消するとこんなメリットが
・リゾートバイトで最高の思い出ができる
・友達、仲間、彼氏、彼女ができる
・自分に自信が付く
・仕事のスキルが身に着く
・達成感を味わえる
・温泉にタダで入れる
・がっつり貯金できる
・寮費食費無料なのでお給料は使いたい放題
リゾートバイトで最初に一歩を踏み出して、人間関係良好で自分のぴったりなリゾバ先に運よく巡り合うことができれば、上記のようメリットがたくさん得られます。
例えば、リゾートバイトで仲間や友達ができたり、彼氏彼女ができたり。
こんな感じにリゾートバイトで繋がれる仲間ができたのは私にとって本当にうれしいことです。
他にもスキルが身に着いた。自分に自信が付いた、自由に生きれるようになった。
などなどメリットはたくさんありますよ♪
初めてのリゾートバイトは皆不安から入ってる
はじめてリゾートバイトする際多くの人がお思うのは、「職場の人たちとうまくやっていけるのか」「仕事はどんな感じなんだろうか」「新しい環境でやっていけるのだろうか」「寮でホームシックにならないだろうか」
などの悩みです。
リゾートバイトってどうしても外からでは見えない部分があるし、実際に、きついとか、楽しいとか、やりがいがあるとかいう情報は、内部の人にしかわかりません。
情報がない分、不安で仕方ない状況になりますよね。
実際に私も初めてリゾバした時を思い出すと、右も左もわからず、下記のツイートのように不安と緊張でいっぱいだったので、初めてリゾバする人達の気持ちがよーーーくわかります。
「不安で怖い。」
「辞退したい。」
「やっぱりリゾバ行くの辞めればよかった」
「実家のありがたさがわかった」
「怖い人がいたらどうしよう」
そんなことばかり頭によぎっていたような気がします。
今の時期、リゾバ始める人多いよね。
新しい環境は不安だけど、意外と何とかなるものなので適当にがんばろう。#リゾートバイト
— はせ/アドレスホッパー🍺 (@kobo0718) 2019年7月2日
4月から静岡でリゾバ決まった~初めてだから何もわからんし不安しかない🤔
— 松帆@リゾバ (@Matsuho334) 2019年3月22日
そもそも当時、実家を出たいがためだけに必死だったし、そもそもリゾバってなんなのかもよくわかってなかったんで、リゾバ着任前になると不安はピークに達していましたね。
皆が不安に思う事の8割は人間関係
特に初めてのリゾートバイトで皆が不安に思うことがこれ
●職場の人間関係
●仕事についていけるか
●新しい場所でうまくやっていけるか
●危険はないか
●辞めたくなったらどうしたらよいか
では具体的内容について一つ一つ見て行きましょう\(◎o◎)/
職場の人間関係
初めてリゾートバイトする多くの人たちの不安№1は人間関係です。
「人間関係上手くやって行けるだろうか?」「怖い人はいないだろうか?」「外部から来た自分を快く受け入れてくれるだろうか?」「いじめられないだろうか?」
この記事を読んでくれている方もこういう風に思うのではないでしょうか?
実は、初めてリゾバする8割型の人は皆こんな不安を抱えてリゾートバイトを始めてます。
今リゾートバイトで旅をしている人や、リゾートバイトを通していろんな場所へ行っている人もはじめはみんな不安でいっぱいだったんです。
初めてリゾートバイトする人が避けては通れない道と言いますか…。
なんで、私が何を言いたいかというと
リゾートバイト前に人間関係で不安に思うのはあなただけではありません^^
みんな同じで最初は不安いっぱいでのスタート。
リゾバに限らず新しいことに挑戦するのはとても勇気がいること。
なので安心してリゾバに望めばいい^^
ということです。
はじめは不安いっぱいだった人も、そのリゾバ先が気に入って、またリピーターとして戻ってくる人も多いですよ(^^)/
最初は辞めたいと思っていても、期間満了した際には、すっきりした気持ちで帰る人もおおいですよん↓
今日で満了しました(^-^)
リゾバ中は初日~一週間程は辞めたいって思って満了できるか不安だったけど頑張れて良かった👍人間関係も良かったし、3月入ってそんなに忙しくなくあっという間でした。今から荷造りします(*^^*)— みい (@kuru862) 2019年3月24日
仕事についていけるか
次に多い悩みがコチラ。
沖縄は楽しみやけど、ホールとかしたことないし、接客なんて何年ぶりやから不安が😭
— Bc.渡嘉敷島にリゾバ決定🌟 (@BC84997490) 2019年6月24日
「リゾバ先の仕事についていけるか」「自分に仕事をこなせるのか」などの不安です。
たしかにリゾートバイトのお仕事って大き目のホテル(レストラン)や旅館(仲居さん)などの仕事がとても多いので、「未経験な自分におもてなしなんかできるんだろうか」とか、「ちゃんとレストランでうまく接客できるだろうか」とか、
すべてが未知の世界すぎて初めてリゾートバイトする人にとってはハードルが高いんですよね。
でも意外と皆、それを乗り越えてきていて、最初は慣れないことばかりで、メモを取るのが必死だったけど、数か月ほどすると、仕事の流れがわかってきたり、見違えるくらい仕事ができるようになってきて自信に繋がったりする人も多いので、
これは慣れれば問題なしです!
新しい場所でうまくやっていけるか
初めてのリゾートバイトは、いきなり新しい場所へ飛び込み、全く分からない周辺状況、職場環境、寮環境のなかで生活しなければいけません。
「本当に自分は新しい場所でうまくやって行けるのか」「上手く環境になじめることができるのか」「寮っていったいどんなところなのか」などの不安も大きいです。
でもこれは時間が解決してくれて、どんな過酷な環境だったとしても人間って不思議とすぐ慣れてしまう生き物なので、慣れればこっちのものです。
逆に私は、今の寮が古くてぼろいおかげで、実家に帰った時などは恵まれていることに感謝ができるようになりました(笑)
危険はないか
初めてのリゾートバイトの場合、リゾートバイト先は安全か、危険はないか、と不安に思う人も多いです。
リゾートバイト先がどういう環境なのかまったくわからないのでそう思うのも仕方ないですよね。
たまに寮から職場までの夜道が暗くて危ないところがあったり
パワハラ上司に当たってしまうことはありますが、パワハラされた場合派遣会社に相談すれば、特別に職場を変えてもらえたり、部署を移動させてもらえるので、一発解決しちゃいます。
辞めたくなったらどうしたらよいか
嫌な事やありえないと思うことがあって辞めたくなったら、辞めることも可能です。
万が一リゾバの人間関係が最悪だったり、ブラック起業で体を壊しかねない場合は、スパッとやめましょう。
もちろん派遣会社の担当者はリゾバ先との契約期間を守ってよ。社会人としてどうなの?と言ってこちらが辞めることを引き留めてきますが、
辞める際は、派遣会社に何度か相談しておいて、それでも解決しない場合はスパッとやめましょう。
2週間前くらいから、辞めるつもりであることをしっかりと担当者に伝えておけば大丈夫だとおもいます(いきなりバックレるのはリゾバ先にも迷惑かかっちゃうんで)
ただし夜逃げやばっくれには、「交通費が支給されない」「その派遣会社からは仕事紹介されなくなる」「担当によっては何度も何度も電話連絡がくる」などのリスクがあるので、それも頭に入れておきましょう。
バックレるリスクについての詳細はこちら↓
環境が最悪!リゾートバイトをバックレた時の話!給料や交通費はどうなる?
人間関係良好なリゾートバイト先を見つける裏ワザ!
人間関係が良好なリゾートバイト先を見つけるための裏ワザをご紹介します。
それは、リゾバ先を選ぶ前に、派遣会社の担当者に事前に電話(もしくはメール)で
「途中退職者が少ない、もしくはゼロの職場を希望します」と伝えるだけ。
途中退職者が少ない(ゼロ)=居心地がよくスタッフが辞めない環境を意味しているので、人間関係がよかったり、意地悪な人(癖の強い人)がいなかったり、寮が綺麗だったり、ホワイト企業だったりするなど、何かとメリットがあるから皆辞めない。
なのでこの質問は、何気にリゾバ経験者さん達がこっそりと使っていたりします(^_^
リゾバ経験者しか知らない裏技的なものになります(*^_^*)
私も結構この裏技を使ってますがかなり高確率で人間関係は良い所にあたりますよ~
詳しくはこちら
これは使える!リゾートバイトで人間関係良好な職場を見つける裏技!
是非使ってみてね。
派遣会社はどこがおすすめ?
初めてリゾートバイトする際派遣会社はどこを選べばよいのだろうと悩む人も少なくありません。これまで4社の派遣会社を利用してきた私がおすすめするのは
●高時給ならグッドマンサービス
●サポート重視ならダイブ(アプリリゾート)
がお勧めです!派遣会社によって特徴があるんで、
高時給目的か、サポート重視かによって使い分けるといいですね。
詳しくはこちら↓
リゾートバイトおすすめ派遣会社ランキング!リゾバプロが徹底比較!
※ちなみに上記の人間関係良好な職場を見つける裏ワザを利用するなら、事前説明が丁寧なダイブ(アプリ)がおすすめです。
メリットからデメリットまで包み隠さず教えてくれるフレンドリーな担当者さんが多いです!
まとめ
誰もがなにか新しいことをチャレンジするときって一番勇気やエネルギーが要ります。でもその一歩を踏み出す勇気があれば、自信に繋がるし、人ってどこまでも成長します、
是非この記事を読んで勇気が出たって人が一人でもいれば嬉しいです(*^_^*)
この記事がよかったらいいねぼたんよろしくです。管理人のモチベーションに繋がりますw