「クロネコヤマトの電動自転車での配達の仕事って
どんな感じ?」
そんな疑問にお答えするため、実際クロネコの配達員として働いてた私が
実体験を元に記事をまとめてみました!
仕事内容
![]()
(引用元:YAMAHA)
仕事内容は、名前の通、電動自転車に自分の担当する荷物を載せ、
お客様に荷物をお届けする事。
非常にシンプルで簡単です。
荷物を届けた後は、端末機で荷物の番号を入力し
お届け完了です(*^_^*)
時給はどれくらい?
クロネコヤマトの電動自転車での時給は、
たしか1000円とかだったかと思います!
私が住む場所は結構田舎で平均時給800円代の所が多かったので
それを思うと、高めに感じました。
体力は入る?
![]()
(引用元:YAMAHA)
電動自転車って、ちょっと足を動かすだけで結構な馬力で走ってくれるんです。
なので運転自体は、すごく楽ちんでしたよ~
なかには、10キロ以上の重い荷物も有ったりして、
体力がいる場合もありましたが、お客さんの家に運ぶ一瞬の間だけで
後は基本、小さい荷物が多かったので
体力的にも楽でした。
配達範囲はどれくらい?
電動自転車の場合、トラックとは違い、範囲が狭いです。
そのため、無理のない配達範囲が決められていたため
残業などもほとんどなく終われる感じでした。
嬉しかった出来事!配達のお仕事は感謝されやすい
嬉しかったことは、配達のお仕事はお客さんからとても感謝されやすいこと。
こちらとしては、ただ配達しているだけなのに
心から「ありがとう!!」と言ってくれる人がとても多かったです。
通販などで商品を楽しみに待ってる人も多いからでしょうね^^
あれはうれしかったな~。
これまでの仕事でこんなに感謝されることってなかったんで、
今思えばすごくいい仕事だなと思います!(^^)!
向いている人はこんな人
電動自転車での配達が向いている人はこんな人です!
・運動が好きな人
・外で働くことが好きな人
・自分のペースで働きたい人
などですね。
私の場合体を動かすことも好きだし自分のペースで仕事をするのも好きなので
自分にすごくあっていたと思います。
またやりたい仕事の一つです^^
まとめ
とにかく運動好きな方、外で働きたい方、体を動かすのが好きな方は
電動自転車の配達のお仕事はおすすめ。
とても感謝されやすい仕事の一つなので、
今思い返せば、すごく楽しかったです^^
是非参考にしてみてくださいね~