私は現在有馬温泉でリゾバ中なのですが
そんな有馬温泉でのリゾバは、実際どんな感じなのか?
リアルな口コミ・評判・体験談を書いていきます!(^^)!
目次
有馬温泉リゾバの魅力
有馬温泉のリゾートバイトの時に撮った動画。
伝わりにくいけど長い坂道になっています pic.twitter.com/JHZ8alPbq8— なつ@リゾバ (@SNSNBP0vvzP00HR) 2018年10月22日
実際有馬温泉へ行った時の動画!
有馬温泉の魅力は数多くの温泉施設があるところ。
とくに有馬温泉は、金の湯、銀の湯の2種類のお湯がとくに有名。
メインは金の湯の方が有名みたいです!
温泉好きにはたまりません!
毎年多くの観光客でにぎわいます。
私のリゾバ体験談

★配属先は3種類
私のリゾバの配属先は3種類のレストランがあって
”ビュッフェ”
”和食”
”イタリアン”
この3つの部署に別れていました。
どの部署にもヘルプとして配属される可能性があるということだったのですが
私は基本ビュッフェとイタリアンのみでした。
私が配属されたイタリアンの仕事内容は?

私が配属されたのはイタリアン。
イタリアンでは社員さんばかりで、皆年齢層高めの人が多かったので
比較的落ち着いた雰囲気の部署で、かなり仕事がやりやすかったです!
仕事内容は主にランナー。
そしてイタリアンの仕事内容は
主にランナーを行ってましたね。
ランナーとは、お客様の料理を調理場から受け取り、
フロントにいる社員さんのところまで運ぶお仕事。
お客さんとはほぼ関わらないので体力があれば誰でもできます。
個人的にはとてもやりがいのあるお仕事でした^^
あとはドリンクを作ったりパンを配ったりするのも全部ランナーのお仕事でしたね。
こちらもよく読まれています↓
和歌山県白浜でレストランのホールをやった体験談!仕事内容はこんな感じでした
ビュッフェ(バイキング)の仕事内容
そして朝のお仕事は基本ビュッフェ。
ビュッフェとは、いわゆるバイキングのことです!
ビュッフェの仕事内容は非常に単純で、
社員さんが空いている席の札番号を渡してくれるので
その席番号までお客様を案内します。
席まで案内後、
お客様の人数確認、お子様の年齢確認、お帰りの際木札をレジまでお持ちください。
と案内します。
案内が終われば、空いているお皿を下げて、
お客さんが帰られたら、バッシングを行い、
インカムで席が空いたことを社員さんに伝える。
この繰り返しでした!
10時になり、バイキングが終了すれば、
あとはコーヒーメーカーの片付け、夜のセットの準備
洗い上がりのお皿を元の場所へ戻す。
等の作業を行いました。
土日祝日などの忙しい時期は、30分ほどの残業もあり。
残業はほかの場所と比べると比較的少なめでしたよ。
こちらもよく読まれています↓
伊勢志摩大好き!三重県のレストランでリゾバをやってきた!私の住み込み体験談!
シフトはこんな感じ。
・休みは週休二日
・勤務時間は、
①7時半~11時まで
②8時~11時半まで
③16時30分から22時まで(残業があれば最大11時まで)
の3パターンでした。
16時半~22時の通し勤務は、
リゾバでは結構珍しいシフトなので
中抜け休憩がない分、めちゃくちゃ楽に感じましたね 笑
時給は1010円
私は現在アプリリゾートを利用しているのですが、
時給は1010円。
平均900円代のアプリにしては高時給です。
100円の差は大きいです!!
私は今回サポート重視と求人数重視でアプリを選びましたが、
とにかく高時給で選ぶなら断然この派遣会社がおすすめ↓
経験者が語る!リゾートバイトで高時給のおすすめ派遣会社はここ!時給1000円以上!
有馬温泉の良かった所(周辺環境)

有馬温泉の良かったところは、生活便利なところ!!
温泉街はグルメのお店がたくさんあったので食べる場所には困りません。
さらに最寄りの”有馬温泉駅”か2駅ほどの”岡場駅”へ行くと
イオンモール、マクドナルド、靴、レンタルショップ、スーパーなどの
ショッピングモールがあります!
私も休日はいつもここで買い物を済ませていました。
また、有馬温泉駅から神戸までの距離は電車で40分なので
神戸にも気軽に遊びに行けます。
リゾバって基本田舎町が多いから、
こんなに街に激近なリゾバ先もけっこうめずらしいんですよ~!
買い物しすぎるとあまり貯金はできませんがw
有馬温泉の微妙だった所(周辺環境)

実は、有馬温泉は、坂道だらけですwww
写真のような感じの坂道がずっと続きます(ちょっとわかりづらいですね^^;)
結構急な坂道ですw
この坂道沿いに有馬温泉の名湯、金お湯も有ります!
私のリゾバ先の場合、寮から職場まで15分ほどの間、長い長い坂道を登って行かなければ
いけなかったので、真夏日の朝など、
太陽の照り付けが激しい時期だったので
職場へ着いた頃には皆汗だくで出勤していました。
接客業なので、エイトフォー必須!!!(笑)
良いふうにとらえたら足腰が強くなるので
坂道に強くなりますww
食事条件はまあまあ
食堂はこんな感じ。

そして、ご飯はこんな感じ。
毎日、食堂のおじさまが作ってくれてました。
ただ冷凍食品が使われていることがおおかったためか
個人的に味はいまいちだった・・・(食堂のおじさまごめんなさい)
食事条件は出勤日のみ食堂にて2食支給されます。
そして、休みの日は、食事の支給がされないので、
家でカップラーメンを食べたり自炊したりしていました。
ガッツリ稼ぎたい方には休日に食費がかかるのは少し痛手かも><
リゾバご飯についてさらに詳しくはこちら↓
リゾートバイトの食事・賄いご飯はこんな感じ!実際の写真を大公開!
寮の部屋はルームシェア

寮は完全個室の寮とルームシェアの寮の2つがありました。
しかし、私の場合、すぐにリゾバ先へ行きたかったので、
空きのあるルームシェアの寮を選びました。
寮はとても綺麗で駅と駅前ローソンから徒歩15秒なので
これまでやったリゾバの中でも一番便利な場所でした!!
部屋はこんな感じ!↓
リゾートバイトの個室寮と館内寮の写真を大公開!部屋は綺麗?汚い?
人間関係は?
私が行ったリゾートバイト先では
派遣仲間同士あまり仲が良くなくてピリピリとしていた印象です。
まあ人間関係はどこにでもあるので仕方ないですね
⇒これは使える!リゾートバイトで人間関係良好な職場を見つける裏技!
離職率は?
私のリゾバ先では、私が入った時期から、
1か月に4人連続で途中退職するような現場でした。
皆「足が痛い」「腰が痛い」を理由に辞めていきましたが、
聞いた話では、
・派遣仲間のグループに入れなかったり、
・ペット禁止の寮で鳥を買っていたのがばれたり、
・職場環境が合わなかったり、
と言った話を聞きました。
延長者が多いのも事実
ただし、時期によっては、ずっと続ける人が続出する良い連鎖の時期と
すぐに人が辞めていく時期の連鎖が激しいらしいです。
今私がちょうど入った時期は、
派遣仲間と合わなかったりするのか、
皆やめていく時期みたいです・・・(゚Д゚;)
(私も何とかとどまりましたが、人間関係が嫌になり、
途中退職するところでした笑)
有馬温泉でリゾバするならこの派遣会社
経験者が語る!初心者におすすめのリゾバ派遣会社を徹底比較!口コミ・評価ランキング!
●アプリリゾート・・・サポートがしっかりしている
リゾバに行く前からしっかり説明を聞きたいという方はアプリがおすすめ。
サポートもしっかりしてます。
●ヒューマニック・・・サポートは普通。
ヒューマニックはサポートは普通です。
求人数もアプリとはあまり大差はありません。
●グッドマンサービス・・・時給が100円ほど高め
高時給目当てならグッドマン。
ただし連絡がなかったり、サポートが全くなかったりするので、
割り切れる人にはお勧め
●アルファリゾート・・・長期求人しかないが、時給が高め、
アルファもグッドマンと同様時給が高いことで有名。
時給は1000円以上と高めです。
3か月以上の長期求人しかないので
最初から長期希望する方でガッツリ稼ぎたい方は断然おすすめです!