「リゾバの生活費って実際どうなの?」
「本当に生活費ゼロなの?」
「お金は貯まるの?」
など疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?
ということで、今回は、実際に私がリゾバでかかった生活費を公開していきたいと思います!
目次
リゾバスタート時はお金がかかることも
リゾバは寮費、食費が無料なところが魅力の一つでもあります。
ただ、リゾバに来てから生活するうえで必要なものを揃えないといけないので
リゾバスタートしたての時には、
多少のお金がかかるのも事実です。
リゾバ先によっては揃っているもの揃っていないものがバラバラなので
これだけは、実際に寮に入ってみないとわからないんですよね~。
【実際に私が購入したもの】
— なつ (@SNSNBP0vvzP00HR) 2018年8月2日
・トイレットペーパー
・コップ
・アルコールスプレー
・洗濯用洗剤
・ワイシャツの襟元の汚れを落とすスプレー
・布きん
・地域専用のゴミ袋
・手洗い洗剤
・ハンガー
・やかん
・自炊用の食事
(お米、カップ麺、ふりかけ、うどんスープの素、うどん、お茶っぱ、パスタ等)
・甘いお菓子やジュース(チョコレート、コーラ等)(*^_^*)
これらでおよそ、2万円~3万円ほどかかった気がします。
【生活用品以外で費用がかかったもの】
— なつ (@SNSNBP0vvzP00HR) 2018年8月2日
その他、かかった費用はこんな感じ。
・Wi-Fi機器のレンタル(約5千円)
・コンタクトレンズ(約6千円)
・スマホ代(4千円)
・外食代(5千円くらい)
・イオンモールまで行くための電車代
これらで2~3万円くらいでしょうか?
あ!ちなみに、私のスマホ代、毎月3000円ほどなのですが、
その理由は格安SIMだからなんです(*^_^*)
格安SIMのおかげで毎月7000円以上も得しています♪
少しでもお金を貯めるの目的でリゾバする人には絶対おすすめ(´ω`)
リゾバスタート時のみトータル4万円ほどかかった
こんな感じで私の場合、トータル4万ほどかかった気がします!
(けっこうかかってますね(笑))
あ、でも自炊用の食べ物は実家から送ってもらったので1万円ほど浮きましたね。
まあ、リゾバはただでさえ、不便なことが多くストレスがたまる事も多いので
個人的にはあまり節約・節約してストレスをためたくないんですよね~(^_^;)
それにこれらを取りそろえるのは最初だけで
あとはそれなりに優雅な生活ができるのでおすすめです!
生活用品が揃ったら後は楽!
しかし、
ある程度生活用品が揃ったら、後は安心!!!
しっかりと揃うものが揃ったあとにかかる費用は
5千円かかるかかからないか程度だと思います!
・お菓子類
・ジュース
・(飲む人ははお酒、たばこ代)
・電車代600円
電車代は近くの町まで遊びに行くのにかかった料金です!
私の場合のお給料
私の場合毎月のお給料は20万ほどでした。
➡時給が1010円
➡月23日出勤
➡週休二日
➡1日9時間労働
そこから
・国民年金 15000円
・生活費 5000円
・スマホ代 4000円
を引くと17万円ほど手持ちに残ることになります。
結局その他のものにお金を使っちゃうんで貯金はあまりできないんですがね^^;;
生活費を浮かしたいな3食付きがお勧め!
もしあなたが生活費を少しでも浮かしたいのであれば、
食事が3食付きで休日も支給のところがおすすめです!
リゾバでは食事が2食付きのみ、1食付きのみのところもあるので
それだと必然的に自炊(もしくは外食)しなくてはいけなくなり、
食事代が月1~2万円ほどかかってしまいます。
食事3食付きなら食費ゼロ円なので、その分、お金を貯金にまわせます(*^_^*)
沖縄は寮費や食費がかかることが多いのでお金貯めるのには向いていない
ちなみに沖縄の時給は平均800円代で、寮費(月5000円等)や食費(1食300円等)
がかかることが多いのでお金をがっつり貯めたいという人にはあまりおすすめしません(;^ω^)
ただ沖縄は、仲間が欲しかったり思い出づくり目的であれば最高かと思いますね!
お金を貯めたい人のためのおすすめ派遣会社!
お金をがっつり貯めたい人におすすめの派遣会社は
アルファリゾートか
グッドマンサービスになります!
この二つは大手派遣会社の中でも特に高時給で
他の派遣会社が時給900円代なのに対して、
アルファとグッドマンは平均時給が1000円以上のところがほとんどなんです。
時給900円と1000円とでは、
月にすると1万円以上の差になることもあるので
ガッツリためたい人にはおすすめです!
こちらの記事も良く読まれています↓
経験者が語る!リゾートバイトで高時給のおすすめ派遣会社はここ!時給1000円以上!
まとめ
お金が貯まるかたまらないかっていうのは結局その人の強い意思によって決まります^^
何か目標があってお金を貯めるんだと心に決めている人は、
貯金額が増える人も多いですね。
不便なしな生活もいいけど、そのために我慢することも必要かもですね~
(*^_^*)
是非自分なりの方法を見つけてお金ガッツリためちゃいましょう。