『有馬温泉の名湯・金の湯の効能が知りたい!』
『混雑状況は何時がピーク?』
今回は、実際にリゾバで有馬温泉へ来ている私が
有馬温泉の金の湯の効能、混雑状況、皆の口コミ
について徹底調査してみましたー!
スポンサーリンク
目次
金の湯へ一人旅は案外多い♪
![]()
(出典先:じゃらん)
有馬温泉の名湯と言えば”金の湯”です。
金の湯といえば、家族やカップル連れも多いイメージですが
実は、一人旅で訪れる人達が一番多いんです!
(じゃらんより引用しました)
とくに温泉好きな旅人には、
たまらないでしょうね!
コチラもよく読まれてます↓
有馬温泉駅から金の湯のアクセス方法!徒歩での行き方を写真付でご案内!
金の湯の効能!

(出典先:金の湯公式HP)
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、うちみ、くじき、
慢性消化器病、疾病、冷え性、病後回復期、
疲労回復、健康増進、
切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、
慢性婦人病、月経障害
慢性消化器病、慢性便秘、貧血
金の湯の公式HPによると上記症状に
効能が得られるみたいですね。
女子に嬉しい効能
冷え性や、月経障害、便秘などなど、
金の湯は、女子の一人旅には嬉しい効能もたくさんです!
是非、金の湯の効能の恩恵をたくさん受けてきてくださいね♪
最も混雑するのは15時以降

月曜日
土曜日
日曜日

土曜日
※たまにこんな日もあるので要注意!!
結論!
上のグラフからもわかる通り、
平日・土日祝日ともに15時以降に混雑のピークが訪れます。
特に15時・16時は最も混雑するようですので
この時間は避けた方がいいかも。。
待ち時間は足湯へGO♪

一人で時間を気にせず、ふらふら~っと立ち寄ると
『ちょうど混雑時に到着してしまって列ができている(゚Д゚;)!!』
なんてことありますよね^^;
そんな時は、金の湯のすぐ傍にある、足湯がお勧め!!!
足湯にゆったり浸かっていると
待ち時間もあっという間に過ぎちゃいそうですね。
もちろん足湯は無料なので有り難い!!
さらに足湯のすぐ目の前のお店!
炭酸飲料の専門店を覗くのも有り!!
なんと!この炭酸飲料専門店はここだけ!!
世界初なんだそうですよ!!!(*^_^*)
スポンサーリンク
一人旅で訪れた人達の口コミ集!

さすが日本の名湯!
泉質もよくお肌がツルツル。入浴料がちょっと高いかな!?
外観は風情があっていい感じでした。
休憩所がもう少し広い方がよいと思います。(引用元:じゃらん)
有馬温泉には金の湯と銀の湯があります。
有馬温泉は日本三大名湯の一つで、とても素敵な温泉です。
ゆっくりとできます。(引用元:じゃらん)
金の湯は赤茶色のお湯で、少し硫黄の匂いがする温泉です。
湯上りも体の芯からポカポカし、お肌もすべすべになります。(引用元:じゃらん)
おすすめの立ち寄りばふらっと有馬温泉へ立ち寄り湯へ。。
平日の昼間に伺ったので人は少な目でした(それでも入浴中に15~20人程の増減あり)。ご周知の通り赤褐色のお湯で、短時間浸かるだけでも芯まで温まり幸せな気分になりました。
外国の観光客の方が多いのが残念。。(引用元:じゃらん)
足湯褐色の温泉。金の湯は若干熱目だが入湯料もさほど高くなく楽しめます。
建物の隣にある足湯は無料でつかれます。(引用元:じゃらん)
金の湯へ行くなら銀の湯も♪
金の湯へ行くのであれば、2館券(金の湯・銀の湯) 850円を購入して
銀の湯も一緒に入るのもおすすめですよ(*^_^*)
詳細は問い合わせてみてね♪
078-904-0680
おまけ!!

金の湯に入浴した有名人が書かれていたので
写真をパシャり♪
有馬温泉の情報をまとめてみたよ♪
有馬温泉駅から徒歩5分で着きます♪
住所:〒651‐1401 兵庫県神戸市北区有馬町833
営業時間:午前8時~10時
(最終入館:午後9時30分まで)
定休日 :第2火曜日と第4火曜日(祝日営業・翌日休み・1月1日)
入浴料 :大人650円、小人340円、幼児無料
2館券(金の湯・銀の湯) 850円
2館券+史料館(太閤の湯殿館) 1000円
スポンサーリンク