「有馬温泉の銀の湯の効能はどんな感じ?」
「最も混雑するのは何時頃?」
現在有馬温泉に住んでいる私が
銀の湯についてしらべてみました♪
銀の湯の効能はどんなもの?

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、
痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、
※高血圧症、※動脈硬化症、痛風、慢性胆嚢炎、
胆石症、慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、やけど(引用元:wiki)
銀の湯も金の湯と同様様々な効能があるようです(`・ω・´)ゞ
有馬温泉は坂道だらけなので効能のおかげで翌日の筋肉痛も
少しましになりそうですね笑
銀の湯の館内施設!

銀の湯の館内施設はこんな感じ♪
浴槽、
湿式サウナ
うたせ湯
休憩コーナー
等が揃っています!
銀の湯の混雑状況!

訪問時間の多い時間帯から見てみると・・・

月曜日

火曜日

土曜日

日曜日
混み具合について
金の湯の訪問者数を時間別グラフで見てみると
平日はバラつきがありますが土日は
17時~18時ごろが最もピークになる事が多いようですね。
銀の湯でゆっくりと温泉に浸かりたいという人は
是非参考までにしてみてくださいね♪
スポンサーリンク
銀の湯の口コミは?

ゆっくり入りたいなら銀
有馬と言えばとりあえず金ということになるのでしょうが、
銀もいいお湯ですよ。
金の湯は特に土日は相当混んでいます。
その点、銀は丘の上にあることから、
恐らくお年寄りがアクセスしずらいこともあって、
すいてます。すいてると、ご夫妻で行かれた際、ロビー横の待合所で待ち合わせもしやすいですしね。
また、金は少々熱いですし、タオルが黄色くなるのがいやだという方にも。(引用元:トリップアドバイザー)
ゆっくり入りたい人には良い
せっかく有馬温泉まできたのだから湯めぐりしたいと思い、
金の湯と銀の湯共通入浴券を買いました。
最初に金の湯に行って次にこちらに来たので、
すいているように感じました。ゆっくり入れるのはこちらのほうです。
温泉は無色透明でした。入浴料は100円こちらのほうが安いです。(引用元:トリップアドバイザー)
普通です金の湯が混んでいたので、空いている銀の湯へ。有馬温泉と聞いてイメージするような濁り湯ではないです。お風呂自体は、設備の割りにちょっと値段が高いでしょうか。(引用元:トリップアドバイザー)
気軽に有馬温泉
メインは金の湯ですが、ここもいいです。
お湯と建物の構造の相乗効果か、身体が本当に温もります。
スチームサウナもしっかり熱くて合格点です。お勧めします。(引用元:トリップアドバイザー)
熱い温泉
有馬温泉街の上の方にあります。
外国人の観光客も多く、混み合っていて、人数制限をかけられていました。
一つしか浴槽がなく、お湯がとても熱いので、そんなに長くはつかれませんでした。(引用元:トリップアドバイザー)
銀の湯は金の湯に比べて普通の温泉だ。
という意見もちらほらありましたが
金の湯よりはすいていることから
ゆっくり入りたい人には向いているようですね。
金の湯についてはこちらから(^ω^)↓
有馬温泉の金の湯一人旅!効能や混雑状況と口コミを調査した!
銀の湯の基本情報をまとめ(^ω^)
●住所:651‐1041 兵庫県神戸市北区有馬町1039-1
●営業時間
9時~21時(入館20時30分まで)
●第1第3火曜日(祝日営業 翌日・1月1日休館)
●料金
大人550円
●小人(小学生)
290円
●幼児
無料

まとめ♪
有馬温泉へお越しなら金の湯・銀の湯両方楽しみたいですね。
お時間のある人は是非(^ω^)!!
スポンサーリンク