あなたは、
「リゾートバイトのような派遣でも社会保険に加入することができるの?」
実は、リゾートバイト(派遣)でも、
ある一定条件を満たせば、社会保険・厚生年金に加入することはできるんです。
この記事を読んでいただければ、
「社会保険・厚生年金制度があるとは知らず加入しそびれてしまった」
ということを避けることができるので
この記事は必ず読んでおいてくださいね!
目次
リゾートバイトでの社会保険への加入条件!
①1週間の労働時間が20時間以上で月88000円以上を超える
②2か月を超える契約期間がある場合
リゾートバイトでも上記の一定条件を満たせば、
社会保険や厚生年金に加入することができます。(下記参照)
1週間の所定労働時間が30時間以上および1ヶ月の所定労働日数が15日以上
(雇用元の一般社員の4分の3以上)で
2ヶ月を超える契約期間がある場合、加入いただきます。
リゾートバイトの場合はほとんどの場合①の条件は満たされているので
2つ目の”2か月を超える契約期間がある”
の条件を満たせば加入できるということです。
つまり、
2か月以上の求人を選べば社会保険に入ることができる
ということです。
ちゃんとした派遣会社であれば社会保険の具体的な案内メールが届くため、
こちらから問い合わせたり面倒な手続きをしたりも不要です。
ちなみに、
これまで私が利用した派遣会社の中で、
社会保険の案内がちゃんと送られてきたのがコチラの派遣会社
派遣会社の中には自分から問い合わせないと社会保険の案内メールを送ってくれないところもありました><
リゾートバイトで社会保険への申し込み方法!
社会保険への加入は”義務”となっている為、
上記の条件が満たされていれば、
こちらから何もしなくても加入できるようになっています。

実際に私は、リゾートバイト先へ着任してから数週間後に
社会保険の案内メールが届きました!
(案内メールの来ない派遣会社もあるので注意が必要)

そして、給料明細を見ていただいてもわかるように
社会保険料が差し引かれています。
案内メールすら送られてこない派遣会社もありますので、
このあたり、きちんとしている会社だという証拠かもしれません。
社会保険に加入できていない場合
ただし、少しいい加減な派遣会社の中には
●社会保険の案内が就業してから数か月後に送られてくる
●給与明細から社会保険料が引かれていない
といっ派遣会社もあります。
リゾートバイト派遣会社では、
こういった事って結構あるあるだったりするんです・・・。
「加入は義務だから大丈夫だろう」と思わず、
リゾートバイトへ就業する前に
事前に派遣担当者に
「社会保険の加入を希望します!」
と伝えておきましょう。
社会保険へ加入する為に必要な書類!

社会保険へは上記の書類を提出することで加入することができます。
①基礎年金番号
②雇用保険被保険者証
③現在の住民票の住所
④マイナンバーの個人番号
ほとんどの派遣会社は登録の際にこれらの記入が必要になってくるので
既に郵送済みの方は、何もしなくてもOKです!
社会保険にはいつ加入できる?初月からすぐ可能?
2か月以上の雇用契約を結んでいる場合、
初月の1か月目から社会保険料が引かれているはずです。
ヒューマニック、グッドマンサービス、アプリリゾートは
2か月の雇用契約があれば加入できると説明を受けました。
リゾートバイト(アプリリゾート)で社会保険に加入!条件と手続きについて
派遣会社ヒューマニックの口コミや評判は?リゾートバイト経験者が語ります!
グッドマンサービスの口コミが悪い理由!私も感じた対応の悪さ!ただしこんなメリットも!
ただし
確か私が以前利用していた
「アルファリゾート」に限っては、
●3か月以上雇用契約が絶対条件。
●3か月目以降から引かれる
と3か月以上働いた上で、
3か月目から加入できるという説明を受けたことがあります。
アルファリゾートの口コミや評判は?実際に働いた私の感想と体験談!
派遣会社を選び間違えてしまうと、
すぐ社会保険に加入できなかったということに
なりかねないので社会保険重視の人は
アプリリゾートやヒューマニックなどがおすすめ