皆さんこんにちは!なつ@リゾバ@rizoba1)です。最近2019年に入ってからリゾートバイトの法律(勤務形態)が変わりつつあります。私は頭が悪いので労働基準法とか難しくてよくわかってません^_^;(笑)なのでもし記事に間違いがあれば教えてください。。。
目次
そもそもリゾートバイトの労働基準法はどんなもの?
リゾートバイトは残業代で稼ぐという風潮もあるので、特に仲居さんやレストランでは、残業の多い所は本当に多い。また、多くのリゾバ先は、基本的に1日8時間超えの勤務先がほとんどです。観光地でお客さんでにぎわう繁忙期の時期は、残業もかなり増えます。
繁忙期中のリゾートバイターの中には、
・2週間に1回しか休みがない
・1か月間に1回しか休みがない
・(リゾバ先によっては)過酷な残業は当たり前
という人も多いです。
普通のアルバイトとかパートだったらありえないお話かもしれませんが、リゾートバイトでは”あるある”なので、休みがないのは結構当たり前になってます。
私も繁忙期にリゾバやった時は10日に1回くらいしか休みがありませんでした( ;∀;)
2019年に入ってからリゾートバイトの法律が変わってきている
しかし2019年に入ってから上記の2つの法律が変わってきつつあります。リゾートバイトで変わった(変わりつつある)法律は下記になります。
①1か月以内のリゾートバイトは法律上できなくなった(アプリ、ヒューマニック)
②週に休日2日は法律上とらないといけなくなった(ヒューマニック)
一部派遣会社では、最低勤務期間と休日日数が改訂されています。それぞれ詳しく見ていきます。
法律改訂① 1か月以内のリゾートバイトは法律上できなくなった
ある日派遣会社アプリリゾートと電話してるとリゾートバイトの最低勤務期間が改訂されたとの説明を受けました。
他の派遣会社はどうなんだろう?
自分はヒューマニックですが1ヶ月以内のは出来ないって言われました😢
— くろ@リゾバ垢 (@X41KB0dPKReuV9U) 2019年3月18日
どうやら、ヒューマニックも法律の改定で、1か月以内のものは紹介できないみたいですねΣ(゚д゚lll)ガーン
私はアプリリゾートで1.5か月以上であれば大丈夫と言われたので、短期求人=1.5か月ということになりそうです。
★追記情報①★
ヒューマニックでは、GWのみでの勤務ができたという人もいらっしゃったので、できるリゾバ先とできないリゾバ先があるみたいですね。
GWや年末年始のど短期求人はどうなる?
ほんとですか?
じゃあ他の派遣会社もそうなりますね。
GWやお盆年末年始の求人も無くなっちゃいません?— ふらん (@pad_fran) 2019年3月18日
たしかにリゾートバイトでも特に人気な期間(GWとか年末年始)の短期求人はどうなってしまうんだろう?徐々にできなくなってくのかな?
繁忙期は特別いけそうな感じもするけど、ダメなんだろうか・・・?
知っている方いればコメントください^^
★追記情報(2019年4月22日)★
リゾバ法律で1ヶ月未満勤務が出来なく
なったらしいが条件が合えば出来ますよ!
派遣会社からの求人応募の際は以下詳細1 本人が年収500万円以上
or
2 世帯主年収が500万円以上
+本人がその世帯主年収の半分以下
(源泉徴収票or証明出来る書類あればOk)求人の雇用形態が直接なら法律関係なし
— RION (@BringRion) 2019年4月20日
どうやら条件を満たせばGWでもリゾートバイトできるようです。
アプリ担当者に条件に当てはまることを伝えると、表に出ていない裏求人を紹介してもらえるようです。
詳細はアプリリゾートに聞くのが早いかもしれませんね。
法律改訂② 週に休日2日をとらないといけなくなった
また大手派遣会社の一つのヒューマニックでは週に最低2日は休日をとらなければいけなくなった、という情報もありました。
しかし、リゾバ先によっては、絶対ではないみたい。
今のところ、アプリリゾート(ダイブ)、グッドマンサービス、アルファリゾートではそのような話しを聞いたことがないのですが、法律だから、たぶん、すべての派遣会社がそうなっていきそうですね。
リゾートバイト2019年の法律改訂のまとめ
①1か月以内のリゾートバイトは法律上できなくなった(アプリ、ヒューマニック)
②週に休日2日をとらないといけなくなった(ヒューマニック)
2019年に入ってから一気に労働基準法がどんどん改訂されてますね。これからもさらに加速していきそうです。
それにしても私がメインで利用するアプリリゾートが短期で働けなくなったのはちょっと残念(^_^;)