こんにちは♪現役リゾバイターなつ(@rizoba1)です♪「初めてのリゾートバイトで女子が持っていくべき持ち物って何?」「何が必要で何が必要でないのかが全く分からない!」そんな人も多いのではないでしょうか?ということで今回はこれまで5か所以上リゾ―トバイトしてきた私が、実際に持って行ったものをピックアップしてみました!
スポンサードリンク
目次
リゾバへ持っていくべき持ち物リストをまとめてみた!
リゾバで持っていくべき持ち物をまとめてみました
□スマホ充電器
□腕時計
□コロコロ
□爪切り
□生理用品(生理痛の薬、カイロ、タンポン等)
□折り畳み傘
□体温計(万が一熱が出たときに必須!)
□バンドエイド
□常備薬(風邪薬、酔い止め、痛み止め)
□はさみ
□印鑑、マイナンバーカード、免許証、保険証
□ドライヤー
□ソーイングセット
□文房具
□スリッパ
□ポケットティッシュ
□洗濯用洗剤□ハンガー
□トイレットペーパー
□バスタオル 3枚
□フェイスタオル 5枚
□メイク道具(アイライナー、マスカラ、口紅、メイク落とし、ファンデーションなど)
□スキンケア(化粧水、洗顔、乳液など)
□コンタクトレンズ(コンタクトケース、液)
□眼鏡(眼鏡ケース)
□髪ゴム
□シニヨン(必要な場合)
□ピン止め
□バスグッズ(シャンプー、リンス、ボディソープ)
□洗面用具(歯磨き粉、うがい用コップ、歯ブラシを入れる用のコップ)
□携帯充電器
□ボールペン、メモ帳
□手鏡
□ケトルポット
□ナイロン袋(何かと役に立つ)
□靴下(3足ほど)
□消臭スプレー
□雨用のシューズ(雨の日靴が濡れる為あるとかなり便利)
□パジャマ(部屋着)
□衣服(3日分ほど)
□下着(4~5枚は欲しい)
□ストッキング(すぐやぶれるので注意)
□スニーカー
□クロックスやサンダル
京都リゾバで私が実際持って行ったもの
リゾートバイト前日😇
キャリーバッグの中身はこれ。 pic.twitter.com/WgMq6vgwsh— なつ@リゾートバイト (@rizoba1) 2019年4月24日
・服上下×6着くらい
・化粧品やメイク道具
・化粧水
・コンタクト液
・シャンプーなど
・痛み止め
・スリッパ
・ティッシュ
・ミニバッグ
・文房具などなど
京都のリゾバは1度行ったことのあるリゾバ先で、向こうはお風呂とトイレが共同なのでトイレットペーパーやドライヤーなどは不要でした。
消耗品は近くのコンビニで買うのが良し!

・お風呂の掃除道具(スポンジ、洗剤など)
・トイレや洗面台の掃除道具(スポンジ、洗剤など)
・トイレットペーパー
・ティッシュBOX
・ゴミ袋
などの消耗品は、荷物が増えるので、リゾートバイト先で買うのがお勧めです。
私も荷物が多くなるのが嫌いなので、極力近くのコンビニなどで買うようにしていますね。
近くにスーパー、コンビニがある場合は、そこでそろえるのが良いかも。
要チェック!リゾートバイト先の徒歩圏内にコンビニはある?
実は、リゾ―トバイト先には必ずコンビニや薬局があるとは限りません・・・。
※実際に私もリゾートバイト初心者の頃、
山奥に派遣先があり、
山を降りないとコンビニが無くて
びっくりしたことがあります💦(オーマイガ―💦)
⇒環境が最悪!リゾートバイトをバックレた私の体験談!辞めたくなったらどうすればいい?
リゾバ先へ行ってからそれを知ってもどうすることもできません(´;ω;`)
リゾートバイト先の徒歩圏内にコンビニがあるか事前に聞いておこう!
それを回避するためにも、
「そのホテル(旅館)の近くにコンビニやスーパーなどがありますか?」
と担当者に必ず聞いておいた方がいいですね~(^_^;)
リゾートバイト先に行ってから
「コンビニがなかった…。もう帰りたい…。」
ってなっても遅いですからね~💦
近くにコンビニがない場合は・・・
下調べ不足で、万が一近くにコンビニやスーパーなどが
一切ない場合は楽天やアマゾンなどの通販を利用しましょう!
寮の住所を担当者に聞けば、郵送してもらえます!
スポンサードリンク
館内寮の場合、必要な物が揃っていることが多い
もしもあなたが行くリゾバ先が館内寮な場合は、
ドライヤー、ティッシュBOX、テレビ、うがい用コップ、シャンプーリンス
などが揃っている場合もあります。
あと館内寮であれば、Wi-Fi環境がある場所も多いですね^^
こんな感じで館内寮はなにかとメリットもおおいですね!
まとめ!
ということで今回は実際私がリゾバに持っていたものや
あってよかったというものをまとめてみました♪
少しでも参考になればうれしいです!
こちらの記事も人気➾
リゾートバイトおすすめ派遣会社ランキング!リゾバプロが徹底比較!
スポンサードリンク