『リゾートバイトに興味あるけれどどの派遣会社がいいかわからない』『初めてのリゾートバイトだからサポートが手厚い派遣会社がいい』『時給は高い方がいい』などなど頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。初めてのリゾバってどの派遣会社がいいのか本当に悩みますよね。最初の派遣会社の選び方を間違えてしまうとこんなデメリットもあります!
・同じ職場で働いているのにリゾバ派遣会社によって時給が100~200円も違う
・サポートや対応力が悪い
・求人数が少なく選択肢が少ない
実際リゾートバイトを始めて現地についてから「自分損しているのかも・・・」と気づく人も多いです。あとで派遣会社で損したかもと気づいても途中で派遣会社を変更することはできないので最初のリゾバ派遣会社選びは重要です。
・派遣会社の特徴がわかる
・時給面で損しなくなる
・自分に合う派遣会社を選ぶことができる
・派遣会社選びの失敗を避けられる
目次
- 1 管理人がおすすめするリゾートバイトの選び方・選ぶ基準♪
- 2 私が選ぶ派遣会社ランキング
- 3 初心者におすすめ派遣会社ランキング
- 4 短期求人が多い派遣会社ランキング
- 5 求人数が多い派遣会社ランキング
- 6 長期求人が多い派遣会社ランキング
- 7 高時給派遣会社ランキング
- 8 交通費支給ありの派遣会社
- 9 給料前払い制度に強い派遣会社
- 10 スキー場におすすめ派遣会社ランキング
- 11 仲居さん希望の方におすすめ派遣会社ランキング
- 12 留学サポートに特化した派遣会社ランキング
- 13 沖縄・離島におすすめ派遣会社ランキング
- 14 この記事を書いた管理人について
- 15 派遣会社選びが重要な理由
- 16 リゾバを楽しめるか?99%は人間関係で決まる
- 17 20代初心者におすすめ派遣会社を紹介
- 18 派遣会社選びに迷ったら複数登録がおすすめ!
- 19 リゾートバイト初心者がよく陥りがちな罠
- 20 リゾートバイト派遣会社の登録手順
- 21 一目でわかる!リゾートバイト派遣会社の特徴
- 22 リゾートバイトの魅力的なメリットとデメリット!
- 23 リゾートバイトよくある質問!
管理人がおすすめするリゾートバイトの選び方・選ぶ基準♪
ちなみに管理人がリゾバ派遣会社を選ぶ基準は下記の通りです。
●時給は高いか?
●求人数は多いか?
●短期・長期求人がバランスが取れているか?
●サポート体制は整っているか?
●電話対応がいいか?
これらの評価を総合的に見て、大手派遣会社4社のすべての派遣会社を利用した管理人が独自にランキング作成してみました!
リゾートバイトは派遣先の人間関係・周辺環境・食事条件・住みやすさなどにより、自分のリゾバライフが上手くいくか、いかないか、が大きく変わってしまいます。
初めてリゾートバイトする場合、事前に派遣担当者がリゾバ先について、しっかり説明してくれる丁寧な派遣会社を選ぶのがいいリゾートバイト先を見つけるカギです(´ω`)管理人も最悪な寮やブラックな職場環境に当たり悲惨な目にあいましたので、このサイトを見てくれた方達で少しでも参考にしてもらえればうれしいです。
リゾバ歴5年の管理人がそれぞれの派遣会社の特徴をランキング形式で発表します。
私が選ぶ派遣会社ランキング
1位 アルファリゾート![]() |
リゾバ派遣会社の中で最も高時給の派遣会社!6か月以上勤務された方は1250円の時給が保証されているので稼げます! |
---|---|
2位 ダイブ | 対応がよいので初心者でも始めやすい。 |
3位 グッドマンサービス | 業界1番の高時給派遣会社。 |
4位 ヒューマニック | 求人数の多さは派遣会社の中でナンバーワン。 |
5位 ワクトリ | 最近新しくできた派遣会社。短期求人が少なめ |
求人数 | ★★★☆☆ |
---|---|
時給 | ★★★★★ |
サポート | ★★★★☆ |
満足度 | ★★★★★ |
求人数 | ★★★★☆ |
---|---|
時給 | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★★★ |
満足度 | ★★★★★ |
求人数 | ★★★★★ |
---|---|
時給 | ★★★★★ |
サポート | ★★★☆☆ |
満足度 | ★★★★☆ |
求人数 | ★★★★★ |
---|---|
時給 | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★★☆ |
満足度 | ★★★☆☆ |
更新までお待ちください!
随時更新します! | 随時更新します! |
---|---|
初心者におすすめ派遣会社ランキング
初心者におすすめする派遣会社ランキング
派遣会社 | 対応力・サポート体制 |
---|---|
【1位】ダイブ(アプリ) | 初心者おすすめ度 ★★★★★ 最も対応力とサポートに力を入れている派遣会社。アプリの強み。初心者向けなのでリゾバ初めてでも安心。 |
【2位】ヒューマニック | 初心者おすすめ度 ★★★★☆ 最も求人数が多いので職種や場所などの選択肢の幅が多い。こちらも初心者向け派遣会社。学生や短期リゾバしたい方に人気。 |
【3位】アルファリゾート | 初心者おすすめ度 ★★★☆☆ 仲居求人が多い。1か月からの短期求人がなく、最低3か月から始めなければいけない為、当たりはずれがある。初心者にとってはいきなり3か月はリスクがある |
【4位】グッドマンサービス | 初心者おすすめ度 ★★☆☆☆ 大手派遣会社の中で時給が最も高い。時給重視する方におすすめ。対応の悪さがたまに仇。対応がいまいちなので、リゾバ初心者は不安になってしまう方もいる。 |
短期求人が多い派遣会社ランキング
短期求人が多い派遣会社はここ!
1か月~始められる短期求人の募集が多い派遣会社を調査!
派遣会社 | 短期求人数 |
---|---|
【1位】ヒューマニック | 402件 |
【2位】ダイブ(アプリ) | 283件 |
【3位】グッドマンサービス | 232件 |
【4位】アルファリゾート | 3か月以上の求人が多い |
求人数が多い派遣会社ランキング
求人数で選ぶならこの派遣会社!
派遣会社 | 短期求人数 |
---|---|
【1位】ダイブ(アプリ) | 3061件 |
【2位】ヒューマニック | 2537件 |
【3位】グッドマンサービス | 2000件以上 |
【4位】アルファリゾート | 2516件 |
※時期により変動があり(2020年1月現在調査結果)
長期求人が多い派遣会社ランキング
3か月~の求人が多い派遣会社ランキング
派遣会社 | 3か月以上の求人数 |
---|---|
1位:アルファリゾート | 184件(6か月以上) ※時給1000円~ |
2位:ヒューマニック | 322件(6か月以上) ※時給800円~900円 |
3位:アプリリゾート | 968件(4か月以上) |
4位:グッドマンサービス | 1013件(3か月以上) |
6か月以上の求人数を誇るのはヒューマニックとアルファリゾート。ヒューマニックの方が長期求人が多いですが、アルファリゾートは時給1000円以上の高時給なので1位にしました。稼ぎたいのであれば断然アルファリゾートがおすすめ!
高時給派遣会社ランキング
高時給で働きたいならここ
派遣会社 | 平均時給 |
---|---|
1位:グッドマンサービス | 平均時給1100円(※業界ナンバーワンの時給) |
2位:アルファリゾート | 平均時給1000円 |
3位:ダイブ(アプリリゾート) | 平均時給900円~1000円 |
4位:ヒューマニック | 平均時給900円 |
交通費支給ありの派遣会社
交通費の有無について
派遣会社 | 交通費の有無 |
---|---|
1位:ヒューマニック | 有り ※満期終了後支払い |
2位:ダイブ(アプリリゾート) | 有り ※満期終了後支払い |
3位:グッドマンサービス | 有り ※満期終了後支払い |
4位:アルファリゾート | 有り ※ただし往復交通費の領収書の提出が必要(少し面倒) |
交通費は基本的にどの派遣会社からも支給されます。ただし期間満了が条件なので途中でバックレたり飛んだ場合は支払われませんのでご注意を。
給料前払い制度に強い派遣会社
前払い制度一覧表
派遣会社 | 給料前払い制度の上限 |
---|---|
【1位】ヒューマニック | 既に働いた分の50%支給 |
【2位】ダイブ(アプリリゾート) | 実働7日から9日⇒2万円 実働10日から16日⇒4万円 実働17日以上⇒5万円 |
【3位】グッドマンサービス | 働いた分で5万円まで支給可能。 |
【4位】アルファリゾート | 既に働いた分の60%支給。期間中一回のみ使用可能。 |
スキー場におすすめ派遣会社ランキング
スキー場に強いおすすめ派遣会社
派遣会社 | スキー場求人数 |
---|---|
【1位】ヒューマニック | 求人数:232件 スキー場のおすすめ派遣会社ランキング1位はヒューマニック。若年層をターゲットにしているだけあってわいわい楽しめるスキー場求人を多く持っています。 |
【2位】ダイブ(アプリリゾート) | 求人数:255件 2位はダイブ。ヒューマニックの次にスキー場の求人をよく見かけます。スキー場求人にも強いです。 |
【3位】アルファリゾート | 求人数:338件 3位はアルファリゾート。アルファはスキー場のイメージが余りなかったけど求人数が案外多かった。ということで3位。 |
【4位】グッドマンサービス | 求人数:168件 4位がグッドマン。こちらもスキー場のイメージはあまりなかったので4位。求人数も少な目。ただ時給はやはりどこよりもよさげ。 |
仲居さん希望の方におすすめ派遣会社ランキング
女性の憧れ!仲居求人が多い派遣会社は断トツでここ
おすすめ派遣会社 | 仲居さんに特化したランキング |
---|---|
【1位】アルファリゾート | 仲居求人:362件 仲居さん希望ならアルファリゾートがおすすめです。仲居さん希望の方に特化した派遣会社なので、仲居さんの求人数が多いです。時給も高いのでガッツリ稼げます。 |
【2位】ダイブ(アプリ) | 仲居求人:100件 次におすすめなのがダイブです。仲居さんの求人数は少なめですがやはりここは対応力がいいので安心してリゾバライフを楽しめるのではないかと思います。 |
【3位】ヒューマニック | 仲居求人:364件 ヒューマニックもアルファリゾートと変わらず求人数は多いので、3位。時給が平均900円代低め。仲居さんはハードなお仕事なのでもう少しほしいかも。 |
【4位】グッドマンサービス | 仲居求人:151件 グッドマンサービスは時給が高いので3位。対応がイマイチなところは多めにみておいて、求人数が少なくてなかなか希望通りにいかないかもしれませんが、ガッツリ稼ぎたいならおすすめ。 |
※求人数は時期により変動はあります。
留学サポートに特化した派遣会社ランキング
留学サポートに強い派遣会社はここ
おすすめ派遣会社 | ZEROから留学という留学サポートあり |
---|---|
【1位】ダイブ(アプリリゾート) | 留学サポートあり。ダイブは他の派遣会社よりも特に留学サポートに力を入れており、オンライン英会話が学べる・留学資金も貯められる・20か国以上から選べる。はじめて留学する留学希望者からも人気。 |
【2位】アルファリゾート | 受講無料の英会話レッスン・働きながら英会話レッスンが受けられる・留学費用一部割引 |
ヒューマニック | 留学サポートなし |
グッドマンサービス | 留学サポートなし |
沖縄・離島におすすめ派遣会社ランキング
沖縄など離島におすすめ派遣会社はここ
今回は沖縄の求人数の多さを調べて見ました。
派遣会社 | 求人数 |
---|---|
1位:ヒューマニック | 349件 |
2位:ダイブ(アプリリゾート) | 323件 |
3位:アルファリゾート | 91件 |
4位:グッドマンサービス | 90件 |
※2020年1月現在の記録。沖縄の求人数№ワンはヒューマニック。ついでダイブとなります。
この記事を書いた管理人について

この記事を作成した現役リゾバーターの”なつ”と言います(^-^)リゾバ歴は一番最初のリゾバからトータルして4年くらい。
初めてのリゾートバイトってとても勇気がいるものです。知らない土地で知らない環境に飛び込むわけですから、リゾバ決まったあとはすごく怖いし不安でいっぱいですよね
私も初めてリゾバやった時は本当に怖かったし、仕事がうまくいくのかとか人間関係をうまく築けるのか…など、不安でいっぱいでした。しかしそんな私もいまでは刺激の多いリゾバにハマり、20代後半になった現在も京都でリゾバしています♪
特に関西弁が大好きなんで主に関西(白浜、滋賀、和歌山、兵庫、京都)などでリゾートバイトを2015年頃から2019年5月現在も進行形で続けてます!
・地元にいるのが嫌だった
・親元を離れて自立したい
・自分を変えたい
・自由に生きたい
・ガッツリ稼ぎたい
ちなみに私は、もともと地元が嫌いで出て行きたかったり、働きながらお金もがっつり貯めたい、などなどそんなほんのささいな思いからリゾバを初めました。
一人暮らしはお金がいるし、一人暮らし資金もゼロだったので、私にとってリゾバは、お金も貯まるし、地元も出れるし、自分にぴったりだと思いました。
派遣会社選びが重要な理由
派遣会社によって時給が違う
リゾートバイトでは派遣会社によって時給の高さが違います。
そして
”同じ職場で働いていても派遣会社が違うだけで時給に差が出ます”
実はこれは全て同じ職場なんですが、ヒューマニック、アルファリゾート、グッドマンサービス、でこんなにも時給が違います。稼ぎたい人は派遣会社選びが重要です。#リゾートバイト #リゾバ #引用不可 pic.twitter.com/ofWIbYsjlx
— なつ@リゾートバイト (@rizoba1) 2019年6月20日
これ結構重要なのでもう一度言いますね。
自分の選んだ派遣会社によって時給に50円~200円の差が出ます。
例えば・・・
同じ職場に、3人の派遣(ヒューマニック、アプリ、グッドマンサービス)がいるとします。
それぞれ同じ職場、同じ職種、同じ部署だったとしても派遣会社が違うだけで、時給も100円から200円違ってくる場合があるんです。(もちろん時給が同じこともあるけど)
(例)
ヒューマニック:時給900円×8時間×23日=165.000円
アプリリゾート:時給1000円×8時間×23日=184.000円
グッドマンサービス:時給1100円×8時間×23日=202.400円
時給が50円から100円違うだけでしょ?って思われるかもしれませんが、
この時給を月にして計算すると・・・・18400円~37400円もの差が生じるんです。
同じ時間働いているのに、AさんとBさんCさんそれぞれ時給に差があるなんて納得いかないですよね。
実は、この時給の差は、リゾバ先ではよくあるお話で、派遣同士での時給の話しはケンカの原因になってしまうため仲間内での時給の話は禁句とされているんですよね。
(もちろんみんな普通に時給の話しをしているw)
たとえ時給50円でも結構な差になります。こういったことがあるため最初の派遣会社選びはとっても重要なのです。
たった時給50円~?って思うかもしれないけど月のお給料に換算すると1ヶ月で約9400円の差になります。#リゾバ #リゾートバイト
— なつ@リゾートバイト (@rizoba1) 2019年6月20日
高時給派遣会社はどこ?
こういった問題に直面したくない人は高時給で有名な派遣会社を選んでください。
はじめから派遣会社によって時給に差がある事を知っていれば、高時給の派遣会社に登録すればこの問題は解決します。
高時給派遣会社を選ぶと得られるメリット
・他の派遣会社よりも断トツで時給が高い
・業界№ワンの高時給
・なかには時給1400円のレア求人も
・時給が高いので月収30万円以上が可能になる
これらのメリットを得られることができます。
貯金するならリゾートバイト.com!時給は業界No.1!!!
その派遣会社がコチラ。
リゾートバイト業界ナンバーワンの高時給派遣会社です。
他の派遣会社が時給900~1000円なのに対して、この派遣会社の平均時給は1100円~1300円とかなりの高時給。
実は私もは一番最初にこの高時給派遣会社を利用していました。
同じ派遣仲間にあとあと話を聞けば、他の派遣会社の子たちと100円ほどの差があって、適当に選んだ派遣会社なのに一番時給が高かったので、なんか得した気分になりましたw
がっつり稼ぎたい人にとってはほんとにおすすめです。
唯一のデメリット
ただ・・・・私は嘘が嫌いなので、正直なことを言うと・・・・
この派遣会社の対応は悪めです。そこが唯一上げるデメリットかなって感じです(もちろん一部神対応の担当者もいる)
例えば、
・連絡すると言って連絡が来ない
・こちらから折り返ししても担当者がいつも出張
・求人応募したのに電話が一向にかかってこない
これらは、実際に私が派遣会社にされたことです。私以外にも同じ意見の人がたくさんいました。
こういうのって信用問題にかかわってくるんで、「もうこの派遣会社は利用しない!」って人も多いですし私もそう思わされたことがあります。
高評価の人もけっこういる
ただ一方で、私のリアルな派遣仲間2人は「評判悪いけど私は全然気にならなかった」「むしろこの派遣会社でずっとやっていきたい」「普通に対応良かったよ」
と言ってましたね。
やはりどこの派遣会社もそうだけど担当者によって全然対応が違ってくるんですよね。
私のリアルでの派遣仲間は、神対応の担当者指名で紹介してもらっていました。
賢い使い方をしよう
派遣会社が対応悪めでも、やはり時給が良いっていう条件はなかなか外しがたいですよね。
なのでこっちが利用してやるぞくらいの気持ちで、最初から対応の悪さは受け入れつつ、派遣会社を賢い使い方をしましょう。
誰に対しても対応が悪いって思えば、さほど気にならないものです。
向こうが対応悪ければそれはそれで受け入れて、こっちが利用してやったらいいんです(笑)
登録はこちら⇒貯金するならリゾートバイト.com!時給は業界No.1!!!
リゾバを楽しめるか?99%は人間関係で決まる
そして、高時給派遣会社の次に大切なこと。
それは、リゾバを楽しめるかどうかは、職場先の人間関係で99パーセントが決まるということ。
これは派遣会社の選び方は全く関係なくて、本当にその時の”運”の問題です。
正直、自分にぴったり合うリゾバ先を選ぶのって派遣会社でもなければ、環境や延長率でもなくて、
”運”です 笑
— なつ@リゾートバイト (@rizoba1) 2019年6月2日
リゾバの真実
寮が古くて汚い、仕事のハード、人間関係が悪すぎる。残業が多すぎる。休みがない。などブラック企業や、劣悪環境なリゾバ先も多いのが事実です。
しかし人間関係されよければ、文句や愚痴を言い合いながらも期間満了まで頑張れますし、一緒に働く仲間が気の合う仲間であればあるほど、助け合って、お互い頑張れたり、仲間意識も芽生えます。そんな感じで、人間関係さえよければ、本当にどんな悪環境でも乗り越えられちゃいます。(今の私がそうだから)
それで本題なんですが、人間関係の良い職場や自分にぴったり合ったリゾバ先を見つけるコツは”運”です。本当にこれにつきます。
どんなに担当者のおすすめする評判のいいリゾバ先でも、やはり当たりはずれがあります。
ちなみに私もこれまでリゾバ先を選ぶときは、派遣会社の担当者に、「延長率の高さや人間関係の良い職場を教えて下さい!」と言って探していましたが、
(人間関係はいいんだけど)職場の人との相性が合わなかったり、馬が合わなかったりして、結局あまりたのしむことができませんでした。
しかし逆に直感で、「ここよさそうだな~」って思って選んだリゾバ先は結構人間関係がよくて私にはピッタリ合っていたりしました(今現在2019年6月19日現在)行ってるリゾバ先がそう。)
ですので、人間関係の合う(人間関係の良い)リゾバ先を見つけるにはその時の運が本当に重要です。運試しと思った方がいい。
①サポート体制は整っているか?

はじめてのリゾートバイトにはサポート体制が整っている派遣会社を選びましょう。
リゾートバイトをやっていると ”寮が汚い” ”人間関係が最悪” ”残業だらけのブラック企業”など思わぬリゾバ先に派遣されてしまう場合もあります。
初めてのリゾバだと、近くに頼れる家族や友達もいなければ、(最初のうちは)頼れる職場仲間すらいません。
そんな時にサポート体制の整ったリゾバ派遣会社を選んでおくと、電話やメールですぐに連絡を取ることができ、
”誰かに相談できる環境がある”と思えるだけで、精神的な負担が下がります!
派遣会社に連絡すれば、すべての問題が解決するとは限りませんが、内容によっては、寮が汚い⇒”寮の部屋を変えてもらえたり”やパワハラ上司がいる⇒”部署を変えてもらえたり”など、派遣会社へ相談して、問題を解決できる場合も結構あります。
短期求人はある?

初めてのリゾートバイトの場合、1ヶ月~2か月の短期間から始められる派遣会社選びましょう。
初めてのリゾートバイトでは多くの人が3か月~の長期のリゾバ先を選んでしまいがちです。これは右も左もわからないので、担当者に進められて「よくわからないしとりあえず三か月くらいでいっか」と安易に決めてしまいます。
リゾバ初心者にとってはいきなり3か月の長期リゾバは精神的にも体力的にも負担が大きいですし最悪なリゾバ先に当たってしまうと痛い目にあい、バックレる人も多いです、
短期間であれば、万が一、自分に合わないリゾバ先にあたってしまった場合でも、多少我慢すればあっと言う間に終わりますし、気に入れば延長もできるので、初めてのリゾバ気軽に試せるのがメリットですよ!
私はいつも短期求人を狙っていて、リゾバ初心者が最初からいきなり3か月はおすすめしません。
求人数は多いか?

初めてのリゾバの場合、求人数がある程度ある派遣会社を選びましょう。
初めてのリゾバで求人数が少ない派遣会社に登録してしまうと希望求人を紹介してもらえなかったり、そもそも希望する求人がヒットせず希望する求人数が”0件”なんてこともあります。
これじゃあせっかく登録しても求人がなければ意味がありません。
求人数の多い派遣会社であれば色んな職種から自分の好きな職種を選ぶことができ、メリットももたくさんあります、
知名度は高いか?

初めてリゾートバイトする場合、知名度の高い派遣会社を選びましょう。
これは基本中の基本ですね。
実は、リゾートバイト派遣会社って10社以上あるんですが知名度の低い派遣会社は、連絡が全く来なかったり、なんだかよくわからない怪しいところも多いです。
よくわからない派遣会社には登録しない方が無難です。
時給はそれなりに高いか?

実は、リゾートバイト派遣会社によって、時給が安めなところがあったり、高めの派遣会社があったりと、時給の差にムラがあります。これはリゾートバイト初心者の人には意外と知られていません。
中には同じ職場で働いているのに100円も時給に差がある人もいたりします。同じ時間同じ場所で働くのに時給に差があるのは痛いですよね(>_<)
なので、お金を稼ぎたい目的の人がリゾートバイト派遣会社を選ぶときには十分に注意したいところです。
時給が高いおすすめ派遣会社はここ⇒貯金するならリゾートバイト.com!時給は業界No.1!!!
20代初心者におすすめ派遣会社を紹介
リゾートバイト派遣会社にはそれぞれ特徴があるので、リゾートバイト初心者は、上記のコツを参考に、時給・サポート・対応・求人数が総合的に◎なリゾートバイト派遣会社を探していきましょう!
私が20代の初心者リゾバイターにおすすめする派遣会社を以下にランキング形式でまとめてみましたので是非参考にしてみてくださいね。
派遣会社選びに迷ったら複数登録がおすすめ!

派遣会社選びに迷ったら複数登録がおすすめです。リゾートバイト経験者たちも多くの人がリゾバ派遣会社に複数登録しています!メリットは下記の通り。
・派遣会社の雰囲気が掴める
・長年リゾバする人たちも複数登録している人は多い
・登録したからと言ってすぐ仕事を始めなくてもいい
求人を比較できる

複数登録しておくと、とりあえず派遣会社担当者に希望する条件を伝えておいて、メールで求人を送ってもらい、それぞれの派遣会社の求人をじっくり比較することができます。
というのも、同じリゾバ先で同じ時間働いたとしても派遣会社によって「時給や待遇が全く違う」こともあるんです。
例えば「同じリゾバ先で同じだけ働いても、派遣会社が違うだけで時給に100円ほどの差がある 泣」なんて場合も少なくありません。
複数登録することでより好条件の求人を見つけることができますね。
派遣会社の雰囲気をつかめる

リゾートバイト派遣会社に複数登録することで、リゾバ派遣会社の雰囲気をつかむことができます。実は、派遣会社によって会社の雰囲気はバラバラ。
あからさまにやる気のない態度で接してくる担当者が多い派遣会社もあれば、めちゃくちゃ親切でフレンドリーに話しかけてくれる人が多い派遣会社もあります。
何回かやり取りしてると、その派遣会社の印象がつかめてきて、面白いですよ^^
長年リゾートバイトする人も複数登録する人が多い

実は長年リゾートバイトしている派遣仲間も複数登録している人たちは多いです。
一度登録していれば、自分の興味のある求人票があればすぐに仕事開始することもできますし、その気軽さがメリットだという人も多いですよー!
登録したからと言ってすぐ仕事を始めなければいけないわけではない

登録したからと言ってすぐに仕事を始めないといけないことはありませんのでご安心ください(笑)
登録して気に入った求人票がなければまた時期が来るのを待てばいいし、登録したからと言って絶対にすぐ仕事を始めなければいけないなんてこともありません。
もちろん登録は無料なので、とりあえず登録してから考えよう。って人も案外多いです(^_-)-☆
リゾートバイト初心者がよく陥りがちな罠
初めてのリゾートバイトで初心者さん達がよく陥る罠があります。それは、上手いこと派遣会社の担当者に乗せられて、リゾバ着任後に、よく起こりうることです。
例えば、
・近くにコンビニがない
・Wi-Fiやネットが通らない
・食事が1食しか出ない
・人間関係が最悪(悪口言われる、パワハラがある、お客さんへの愚痴退会)
・寮が古く汚い
・寮に虫が出放題
・食事や賄いがまずい(または冷凍ものの弁当)
初めてリゾートバイトする場合こういった災難に見舞われることがよくあります。こういった失敗はリゾートバイト初心者の人たちにとっては、よきせぬ出来事です。
(と同時に普段の生活がどれだけ恵まれていたのかに気づかされますw)
私はリゾートバイト経験者なので、条件をしっかり定めているので、こういった職場には当たらないことが多いんですが、
リゾートバイト初心者の場合、右も左もわからなず、こういったリゾバ先に当たってしまうのは当たり前ですしこういう過酷な環境のリゾバ先ってわんさか眠っています。
こういった職場に当たらないためにもしっかりこちらとコミュニケーションをとってこっちの条件を読み取ってくれる派遣会社を選びましょう。
リゾートバイト派遣会社の登録手順
リゾートバイト派遣会社への登録手順は簡単!
仮登録➾本登録➾求人応募➾合格➾勤務開始という流れになっています!登録もちろん無料でとっても簡単です。登録方法は下記を参考にしてみてください。
1.まずは仮登録

まずはリゾートバイト派遣会社の公式ホームページから仮登録をします。仮登録のボタンは公式ホームページの右上あたりにあるよ(=゚ω゚)ノ

仮登録の入力は名前、メールアドレス、電話番号などの情報を入力するだけでOK(=゚ω゚)ノ1分でできるので超簡単!
※この時点ではまだ仮登録なのでお仕事紹介はされません。

登録後、派遣会社より、面談の日時の連絡メールが来ます(このメールの来ない派遣派遣会社もあります)
※メモやペンはあってもなくてもOK。心配な方は用意しておきましょう。
2.本登録
その後、リゾートバイト派遣会社から当日もしくは後日、電話が来ます。そして、電話にて簡単な質問に受け答えして、面談が終了します。
※リゾートバイト派遣会社への登録には”面接”がありません(=゚ω゚)ノなので登録もスムーズ。誰でも気軽に登録できる。そこもリゾートバイトの人気の一つですね!
3.求人応募
電話終了後、担当者がさっそく自分の希望する求人を送ってくれます。

(実際のメール)
いくつか送られてくるので気になる求人があれば、リゾートバイト派遣会社に電話して、希望するホテル名を言います。
4.合否を待つ
2日ほどから1週間ほどで、合否の結果が電話にてくるので、連絡を待ちます。
5.勤務開始
リゾートバイト派遣会社より、合格の連絡があれば、さっそく旅の準備をして、いざリゾートバイトスタートです(=゚ω゚)ノ
※既に寮が埋まってしまった。求人に応募が殺到してるなどがあれば、落ちることも有りますが、合格率は高いのでご安心を。
アルファリゾート登録手順|リゾバ開始までの流れを写真付で紹介!
派遣会社ダイブ(Dive)の登録はこちら|リゾバ開始までの流れ!
ヒューマニック求人数

ヒューマニックの全体求人数は2917件
アプリリゾート求人数

ダイブ(アプリリゾート)の全体求人件数は2249件
グッドマンサービス求人数

グッドマンサービスの全体求人件数は1429件
アルファリゾート求人数

アルファリゾートの全体求人件数は1839件
一目でわかる!リゾートバイト派遣会社の特徴
リゾートバイト派遣会社にはそれぞれ特にある一部分に特化した特徴があります。ここでは、私が感じたリゾートバイト派遣会社のそれぞれの特徴をまとめてみました!
派遣会社にはそれぞれ特徴があって私の中では、
ヒューマニック→求人数や短期求人多い
アプリリゾート→対応がほかと比べ良さげ
グッドマン→時給が1番高い
アルファ→仲居さん求人多い、時給もいいという印象
— なつ@リゾバ (@rizoba1) 2019年1月12日
Twitter上にも上げましたが、 それぞれの特徴として
リゾートバイト派遣会社の特徴★
ヒューマニック
⇒メリット:求人数が業界大手
⇒デメリット:時給が安い(学生向け)
参考:派遣会社ヒューマニックの口コミや評判は?リゾートバイト経験者が語ります!
アプリリゾート
⇒メリット:サポート対応がフレンドリー
⇒デメリット:時給にムラがある
参考:派遣会社ダイブ(Dive)の口コミ評判は?実際利用する私の感想!
グッドマンサービス
⇒メリット:業界で一番の高時給
⇒デメリット:対応がイマイチ
参考:グッドマンサービスの口コミが悪い理由!私も感じた対応の悪さ!ただしこんなメリットも!
アルファリゾート
⇒メリット:仲居求人に強い、女性に特化している
⇒デメリット:短期求人がない
これらが特徴ですね。派遣会社どこ選べばいいかわからない!という人はこの特徴を是非参考にしてみてくださいね。
リゾートバイトの魅力的なメリットとデメリット!
リゾートバイトにはメリットがたくさん!
ただし表があれば裏もあるように、リゾートバイトは良い事ばかりというわけではなくデメリットもあります。
ここでは実際にリゾバを経験してきた私だから実感したリゾートバイトのメリットをご紹介します(^O^)
リゾートバイトのメリット
・お金が稼げる(貯まる)
・出会いがある
・観光できる
リゾートバイトのデメリット
・中抜け勤務がきつい
・慣れるまでが大変
・残業が多い
リゾートバイトのメリット!
お金が稼げる(貯まる)
リゾートバイトをする人たちの中で一番多い目的が”お金が貯まるから”なんだそうです。全体の30パーセントの人たちはお金を稼ぐためリゾートバイトはしています。
お金を稼ぐ理由はワーホリ・海外旅行・借金返済など様々ですが、リゾートバイトは、食費・寮費・光熱費が無料なので、短期間でがっつりとお金を稼ぐのには持ってこいのバイトと言えるでしょう。
出会いがある
リゾートバイトは全国各地から様々な目的を持った人たちが派遣されています。特に大きい規模のホテルには、全国色んな場所からリゾバへ来ている派遣仲間が多いです。
リゾートバイトをはじめると、リゾバでしか出会えなかった一生ものの友人ができるかもしれません。中には、リゾートバイトで運命の人と出会い、結婚までした。という人もいるんです(*^_^*)
また、失恋して、心機一転に!!と新しい出会意を求めてリゾートバイト始める人も少なくありません。
観光できる
リゾートバイトの休日、余裕があれば、その土地の周辺を観光することもできます。私のリゾートバイト仲間にもよく、1人で食べ歩きや、リゾートバイト仲間と一緒に観光した。なんて人も多いです。
あとで地元に戻った時、観光楽しかったな~と最高の思い出になりますよ。
リゾートバイトのデメリット
中抜け勤務がきつい
リゾートバイトの勤務形態は、”中抜け勤務”という勤務形態のリゾバ先がほとんど。あまり聞きなれない言葉ですよね?
この中抜け休憩というのは、7時~11時働く⇒11時から休憩⇒16時から出勤という感じの流れで、1日に2回出勤・退勤をすることになります。中抜け勤務に対して、普通のバイトのことを通し勤務と言います。
この中抜け、体が慣れるまではかなりしんどいので、なめていたらけっこう痛い目あいます(笑)
慣れるまでが大変
初めてリゾートバイトする場合、いきなり、新しい土地で知らない人と、新しい仕事や生活を始めることとなるため、体が慣れるまでしんどいです。
私の経験上1週間~2週間ほどすれば体が慣れてくるのですが、それまでが本当にきつい。
でも慣れたらこっちのもんなのでご心配なく!
残業が多い
リゾートバイト先にはブラック企業の職場も結構多いです。そのため、残業が極端に多い、勤務日数がとてつもなく多い。などの勤務先に当たると結構きつい。
とは言っても残業禁止なホワイト企業な職場も有りますので、ご安心を!
リゾートバイトよくある質問!
ここでは初めてのリゾートバイトにする方のために参考になればと質問コーナーを記載していこうと思います!
初心者ですが初めてでも大丈夫でしょうか?
リゾートバイトは8割~9割の方が未経験者です。登録から着任まで担当者のサポートがあるので安心して大丈夫です。特にサポートに強い派遣会社ははたらくどっとこむです♪
リゾバへ行く前どのくらいのお金を持って行ったらいい?
私の経験上リゾバはお金が余りかかりません。食費は無料なところがほとんどですし、電気代や寮費もかかりません。着任後、部屋に置くバスマット、掃除用具、その他雑貨品など買うこともありますが1万円ほどあれば十分でしょう。またリゾバ派遣会社には給料前払い制度もありますので利用してみてもいいかもしれません。
どんな人がお仕事してる?
リゾバ先によってバラバラですが一番多い年齢層は20代。フリーターでリゾバをいろいろ回ってる方や留学目的でリゾバしてる方、学費を集めるためにリゾバしてる方もいましたね。あとはもともと地元の方もいます。