「リゾバへ来たけど、もうすでに帰りたい・・・」というそこのあなた。私もリゾートバイトの環境がひどくてバックレたことのある一人です。なのでこの記事では、その体験談を元にバックレることのデメリット、注意したい事などをまとめてみました。
目次
リゾバで初めてバックレを目の当たりにした時の話し
①明るくふるまってた女の子が突然バックレ
私は一番最初和歌山の白浜でリゾートバイトしていたのですが、その時に違う部署(もう一つのレストラン)にとても明るい女の子がいました。
この子は仕事もできるし、世渡り上手で、お客さんからの評判も良く、私に話しかけてくれたりととてもいい子でした。
でも、どうやら、その子の部署には一人頭のおかしな上司がいたようで、日常的に精神的にくる言動を受けていたようです。
私は関わらなかったんで、パワハラ被害を受けなかったのですが、この上司はいろんな人に嫌味や、きつい言葉を発して、派遣や社員たちに、精神的なダメージを与えてたらしいです。
そして、ある日のこと、私は、知人から
「〇〇さんが夜逃げしたらしいよ」
という話を聞きました。内心「まさかあの子が・・?」とびっくりだったな。。朝頃には寮の中は既にもぬけの殻だったようで、どうやら夜中に夜逃げしたみたい。
常に明るい子だったから辛かったんだろうな。。。
②まさかの休憩中にバックレ
これは上司が話していたのを耳にした話なのですが、
「そういえば昔、休憩中に戻ってこなかった奴もおったな(笑)」
と笑いながら言ってたのを思い出しました。
(この人もパワハラ上司だったんで100%この人が原因・・・)
休憩と言っても10分あるか?ないか?くらいの時間なので、もうバックレようと心に決めてたんでしょうか・・・。相当精神的に来ていたんでしょうね💦
③仕事を辞めさせてもらえなくてバックレ
これは私が京都で働いていた時のお話し。
これは派遣ではなく、バイトの子なのですが、京都でのリゾバ先で、バイトの子が何も言わずに、二人バックレたと聞いたことがあります。
どうやら、仕事を辞めたいと女将さんに伝えてたみたいですが、なかなか仕事を辞めさせてもらえず、ずるずるいったらしく、結果、バックレたみたいですね。
リゾートバイトではバックレはあるある
このような感じでリゾートバイトでのバックレはあるあるなんです。そのため、バックレ者が出ても、社員さんとかも慣れた反応(゚Д゚;)
バックレる理由は?
私が見てきた中で皆がバックレてしまう理由としては大きく分けて3つあります。
①人間関係が最悪
②残業が多すぎる
③希望した職場と環境が全く違う
です。
①人間関係が最悪
まずはバックレる人の中でも一番多い理由が人間関係。
パワハラ上司や頭のイカレタ人がいる職場に当たってしまうと、精神的にやられてしまい、そのことが頭から離れなくなり、常に精神不安な状態に。
近くに派遣仲間なり、社員さんなり、相談する人がいればいいんですが、リゾバ初めたばかりで、近くに誰も相談する人がいないという人も少なくなりません。
そんなとき爆発してしまって「もうやってらんねーーー!!」と勢いでバックレる人も多いです。
個人的にはこんな時こそ派遣会社に相談した方がいいと思うのですが、
派遣担当者は、現場の状況を把握していないし、相性が悪ければ相談する気すら起きません。
一度辞めたいという気持ちになってしまうと、切り返すのも難しいです。
残業が多すぎる
2つ目は残業が多すぎる会社に当たってしまったとき。いわゆるブラック企業…。
でもリゾバではこのブラック企業の会社が結構溢れかえっているのが現実💦友達と遊んだり、観光したりなんて、到底無理です。
実際に現場に派遣されてから「こんなに残業あるなんて聞いてなかった💦」「休みが無さ過ぎてびっくりした💦」
という人も多いです。これは初心者リゾバイターさんに”あるある”です^_^;
派遣担当者から聞いてた話しと全然違う
希望した職種や環境が違うということでバックレる人も多いです。例えば、
・近くにコンビニを希望したけど山ばかりで全くない。
・部屋に虫が出ないと聞いたのに、いきなり虫が出た
・寮が綺麗と聞いたのにぼろぼろだった
・希望する職種はフロントなのにレストラン配属になった
などなど。
もし、きいていた話と全く違う、ということであれば派遣会社の方に非があるのできちんと事情を話したほうがいいです。
ちゃんと理解してもらえれば、期間を短めにできたり、部署を替えてらうこともできます。
初めてのリゾートバイトは結構こういった予想外な出来事に直面してしまいがちです。最初の職場先選びを間違えないためにも下記も参考にされてみてください。
⇒はじめてリゾートバイトをする人に読んでほしい!失敗しないリゾバ先の選び方や注意点!
私も滋賀でバックレた経験があります
私も過去、滋賀県のゴルフ場へリゾバへ行った際、人の冷たさと周辺環境の悪さにびっくりして、バックレた経験があります。
私のバックレ体験談
私が行った滋賀のリゾバ先はこんな感じでした。
・コンビニまで、車で山を降りないとない(車で30分)
・山奥なので職場から寮までの帰り道が真っ暗。
・バスの本数が少ない
・食事は出勤日のみ。
・キッチンは共同であったが鍋を持参してなかったので何も作れず。
・人が冷たい(受け入れがあまりよくない)
派遣会社の人にもっと具体的に周辺環境について聞き出しておくんだったと後悔したのを覚えています。。。orz
職場の人たちも、みんな冷たい印象で、新人の私にとっては、かなりきつかったです。
派遣担当者に続けられそうにないと電話
精神的にも来ていた私は、もう無理だ、と思い、派遣会社担当者へ「もうここでは続けられません」と連絡しました。(当時アルファリゾートでした)
しかし、当時の派遣担当者は、とにかく引き留めよう!!と必死でした。その必死さが伝わってきてしまい、余計に萎えました(笑)
アルファリゾートの派遣担当者には、2~3回電話相談連絡したけど引き留められるばかりだったので、知人にも相談した上で、バックレを決行することに。
バックレ方法
バックレ方法はいたって簡単。キャリーバックに荷物を詰めて、バスにのるだけ。w
ただバス停が、職場の目の前だったので、職場の人に見られていた可能性もありましたが割り切ってました^_^;
バックレた後について
お給料は支払われる?
バックレたあと、働いた分のお給料は支払われるのか?気になる人も多いのではないでしょうか?
私の場合はきちんと働いた分のお給料は支払われました。
お給料が支払われずに派遣会社と喧嘩になったという話しも聞いたことがありますが大手派遣会社であればきちんと支払われますのでご安心ください。(※大手派遣会社⇒ヒューマニック、アルファリゾート、アプリリゾート(ダイブ)、グッドマンサービス)
交通費は支払われません
バックレてしまった場合、お給料は支払われるものの交通費は支給されません。
交通費は期間満了したときにだけ支給されるので、これは仕方がないです^^;
リゾートバイトの交通費の上限はいくら?短期の場合は?前払いは可能なの?
バックレた後はその派遣会社からはお仕事を紹介してもらえない
当たり前ですがバックレた後はその派遣会社からはお仕事を紹介してもらえなくなります。^^;
ずっとリゾートバイトで生計を立てていきたいのであれば、バックレはあまりおすすめしません(´;ω;`)
バックレないためには・・・
バックレの理由として最も多いのが職場の人間関係などです。
癖の強い人がいたり、攻撃的な人が多いと、バックレ率は一気にアップします。
まずバックレないためには、人間関係良好なリゾバ先を事前に調査し把握しておくことが重要です。
人間関係良好な職場を見つける裏ワザ!
リゾバでバックレないためには、人間関係良好なリゾバ先を見つけましょう。
人間関係良好な職場というのは派遣会社の担当者にある質問をすれば一発でわかります。
その質問とは。。。。
『途中退職者少ない(途中退職者ゼロ)の職場はありますか?』と担当者に聞く。
これだけ。
リゾバは基本的に、しんどいことも多いので、バックレ率が高いのですが、途中退職の少ない職場というのは、バックレや途中で辞めて行く人が少ないという意味合いが含まれているので、
人間関係良好だったり、寮の環境がよかったり、ご飯が美味しかったり、いいことずくしだったりします。
そして、そのホテルに途中退職者が少ない、もしくはゼロ、などという情報は、派遣会社のパソコンにすべて記録してあるので、派遣会社担当者側からはそれが一目瞭然なのです。
しかしリゾートバイト派遣会社は基本的に、営業のお仕事なので、自分の受け持つ派遣先に、多くのリゾートバイター達を送り込まなければなりません、
つまり、自分の受け持つ派遣会社で多くのアポイントを取らなければいけません。
これは、私も営業のコールセンターで働いてたのでわかるんですが、アポイントはとればとるほど、自分の営業成績に直結します。そして私の職場ではお給料にも反映されてました。
たまにすごく機嫌が悪い担当者だったり、必死な担当者さんがいますよね?そういう時はたぶん営業成績が悪かったりするんだと思う(というか私がそうだったw)
おすすめ派遣会社
で、これまで私が利用した派遣会社でおすすめしたい派遣会社は高時給で対応のいいところ
私のおすすめ派遣会社はここ
リゾバ経験者の方からも『サポートが良い』『時給が高い』と評判の派遣会社です。
まとめ
ということで、初めてのリゾートバイト、、、バックレない為にも、
人間関係良好な職場を派遣担当者から聞き出して、狙っていきましょう!
それでは今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m