こんにちは!私は、昔、滋賀県甲賀市のゴルフ場にリゾバへ行ったことがあるのですが
今回は、私の実体験を元に
・滋賀県甲賀市の特徴
・滋賀県甲賀市のレストラン業務の仕事内容
・滋賀県甲賀市で働いて感じたメリット/デメリット
などについてお話していきたいともいます!
目次
滋賀県甲賀市の特徴(^O^)
わたしの行った滋賀県甲賀市の信楽町は、
陶磁器やタヌキの置物などで有名な場所♪
写真のような感じで、滋賀県の新楽町には駅前や、お店の前など、
タヌキの置物が至る所にあります!(^O^)
始めて行ったときにはタヌキの多さに驚居たのを覚えていますw
そんな滋賀県での有名なグルメは滋賀県のブランド牛である近江牛が有名です!
滋賀県甲賀市のゴルフ場のリゾバ先は山の中!:(;゙゚”ω゚”):


※実際の写真
私が過去、滋賀県甲賀市のゴルフ場のレストランで働いていた時の体験談をお話しします。
私が行ったリゾバ先は、駅からバスで、30分以上かかる山奥でした!
写真を見てもわかる通り、リゾバ先は山奥の中なので、
周辺にはコンビニやスーパーは一切ありませんでした:(;゙゚”ω゚”):
しっかり調べて行ってなかったので失敗した・・・・←
と思いましたね(;´Д`)
車を持っていれば何も問題ないのですが、私は車を持っていなかったので
1日数本しか出てないバスに乗って、山を降るしか方法がありませんでした:(;゙゚”ω゚”):
滋賀県甲賀市のレストラン業務の仕事内容!(;゙゚”ω゚”):

※実際の写真
滋賀県甲賀市のレストランの仕事内容は、
・朝がバイキングレストラン
・昼がランチタイム
・夜がコース料理
と言う感じの3部制となっていました!
私はまだ入りたてだったので、慣れるまでは朝のバイキングは無く、
昼の14:00頃~夜22時くらいまでの通し勤務だったと思います!
昼のランチタイムと夜のコース料理の2つで覚えることが山ほどあって
大変でした><
滋賀県甲賀市で働いて感じたメリット/デメリット

滋賀県甲賀市ゴルフ場リゾバのメリットとデメリット!
メリット(^O^)
メリットは周辺にはコンビニや遊ぶところが本~~当に何もないので、お金を使うことがありません。
そのため”お金が貯まります”
さらに私の当時の派遣会社はアルファリゾートを利用していたので時給は1030円!
時給1000円代はガッツリ貯まります!
デメリット(;´Д`)
デメリットは山奥にあるため何もないこと:(;゙゚”ω゚”):
車がないので山を降ることもできなかったし、
バスがあったけど1日数本のみ・・・
あとは、滋賀県の人柄なのか、性格なのか、関西のノリという感じではなく
皆クールな感じの人が多かったです!><
調理場や従業員さんともに、全体的に、派遣に対して
無関心な感じでそのクールさがかなり冷たく感じました。
(関西のノリが大好きな私にとってはめちゃくちゃ苦痛でしたね(;´Д`))
そのため、私はあまりにもこの環境に耐え切れず、
派遣会社の人に連絡して、途中退職してしまいました:(;゙゚”ω゚”):
こんな感じで。リゾバ未経験者の場合、
こういった最悪な環境に当たってしまって、夜逃げやバックレなどする人も多いです。
⇒環境が最悪!リゾートバイトをバックレた私の体験談!辞めたくなったらどうすればいい?
失敗しないために。私のおすすめ派遣会社はここ!
こういった間違えた環境を選ばないためにも、派遣会社の選び方はとても重要です!
で、どうすればこういった最悪な環境に当たらないかというと
事前の電話でしっかりと
職場環境についての説明をしてくれる会社を選ぶ
というのがおすすめです^^
例えば、グッドマンサービスやアルファリゾートなどは、
時給が1000円以上とかなり良いのですが、
電話の時点では、
この職場環境にどういうメリットがあってどういうデメリットがあるのかという具体的説明についての話してくれません・・・><
こういった場合、リゾバ着任後に、
●「人間関係が最悪。こんなはずじゃなかった・・・・」
●「周辺環境何もない・・・車もないから、買い物すらできない」
●「思ってたのと全然違う。もう帰りたい」
と実際に行ってみた後でギャップを感じて、追い詰められてしまう人も多いですし
そういった職場を選んでしまいがちです。
そうならないために私が一番おすすめする派遣会社がアプリリゾートです。
アプリリゾートは唯一電話の時点でデメリットをすべて話してくれるので職場環境について良い部分も悪い部分もイメージしやすいです!!
特にリゾバを初めて行う未経験者にはおすすめの派遣会社の一つです!
詳しくはこちら⇒経験者が語る!リゾートバイトでサポート抜群のおすすめ派遣会社はここ!
※アプリリゾート公式はこちら!
※私も仕事を探す時にメインで利用してます★
まとめ

私が滋賀でリゾバした時は自分には合わなかったですが、
ここの職場は ”受け入れが良く” ”延長者もいる”
ところだったので偶然私が、合わない と感じただけだったかもしれません(・_・;)
合う合わないはありますのでいかに自分に合う所を見つけるかがポイントですね(#^.^#)
職場環境が合わなければ地獄にもなるし、合えば、ラッキーです♪